留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

中国を深く知る人材を目指して

Oikawa Kazumi(早稲田大学/ 早稲田大学本庄高等学院)

...は、耳の聞こえない方々と交流するに当たって中国手話を学びました。また、南京大虐殺記念館で館長さんと意見交換をし、未来の日中関係のために私たち若い世代にできることを考えました。 3年間中国に滞在経験があ...

イルカを守る!海獣保護留学!

上良 結( 東海大学付属大阪仰星高等学校)

...している方々にインタビューを行いました。どんな被害が多いか、私たちができることはなにかなど、多くの意見交換をすることが出来ました。また、予祝の考え方を伝えるために自分でパワーポイントを作成し、現地校の...

古代湖に棲む魚類群集の生態調査

MASAKI(龍谷大学/ 大阪府立久米田高等学校)

...現地のダイバーやボートマンを雇い、その人達と共に調査を行っていました。そのため、物怖じせずに自分の意見を主張する力はついたと思います。 水質汚染や大気汚染など、生物にも関わるような環境問題を解決するた...

アイスランド留学

ちさ(東京海洋大学大学院/ 光ヶ丘女子高等学校)

...ドワークの計画を立てる時、友人と旅行の計画を立てる時など、日本にいる時のように受け身ではなく自分の意見ややりたい事をしっかりと話すことが重要だと強く感じました。  自分が学んできた事に自信を持ち、国内...

カリブ海の海洋環境保護

ユウカ( 宇都宮海星女子学院高等学校)

...保護活動を通して出会った世界の高校生は環境問題についての自分の考えを持ち、発言していたので、自分の意見を述べる大切さを学びました。また大学生ボランティアと共に行動することが多かったので、交流を深められ...

世界に飛び出す高校生研究者

ユースケ( 広島県立広島国泰寺高等学校)

...、単語の意味を知るのも英語を通してなので、表現を簡単にすることなどがうまくなりました。また、自分の意見をしっかり持つ事の大切さや、身近な疑問、課題と向き合うことも学びました。留学に行く前よりも、視野が...

東南アジアの環境問題解決への第一歩!

手塚雄一(創価大学/ 都立南平高等学校)

...問題について聞き込み調査をしました。そこで「日本人を含めた観光客から始まったゴミの不法投棄」という意見が多々ありました。そのため、日本人の印象も変えようと日本人を集め、「住民の不法投棄への意識を変革し...

洪水に負けない稲の共同研究

山辺菜穂子(鹿児島大学/ 長崎県立佐世保北高等学校)

...の友達に呼びかけ多くの人に助けてもらった。また、集中講義等を通して多くの友達ができ、宗教についての意見をぶつけ合うことで自分の視野も広げることができた。 まきこみ 実験についての仕事量が多く、私一人で...

エシカルファッションで世界をハッピーに!

エイカ(大分大学/ 大分県立大分上野丘高等学校)

...ンチェスター大学の持続可能性をテーマに活動を行なっている学生チームの活動やディスカッションに参加し意見交換を行ったり、世界的に有名なエシカルファッションブランドであるピープルツリーのコアメンバーのトー...

攻めの農業を作り出す

たけちゃん(岩手大学/ 秋田県立横手高等学校)

...めて感じたことを大事にしてください。 同じことを続けていると必ず考えは変わります。 そのため、初めて感じた事が自分の素直な考えです。 その意見をもとに自分の軸を形成し、自身を成長させてください。