留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

なぜフィンランド人はものを大切にするのか

サカナ(京都工芸繊維大学大学院/ 土佐塾中学高等学校)

...子を制作しました。 プレゼンテーション クライアントに向けたプレゼンもそうですが、チーム内での意見交換力も鍛えられました。 留学中の産学連携プロジェクトの際に、価値観や文化の異なる人とのチーム連...

国際開発を学んで、世界平和にする!!!!

Saya(早稲田大学/ 横浜共立学園高等学校)

...いただきながら、どうにかこなしました。 また、政治学部は経済よりも読む量が多く、毎週読んで自分の意見をまとめることが大変でしたが、24時間あいてる図書室のおかげでこなすことができました! 現地NGO...

アメリカで舞台サウンド・デザインを学ぶ!

るーか(熊本大学/ 栄東高等学校)

...伝える力の強い作品が出来上がることを学んだ。特に感銘を受けたのは、ディレクターから学生までが対等に意見し合い互いの仕事を尊重し合う姿だった。こういったチーム作りが円滑なコミュニケーションを可能にしてい...

欧州で学ぶ大型エンジンの開発現場

ひでゆき(九州大学/ 大分県立大分舞鶴高校)

...実験データの校正を行った。朝昼夕にみながコーヒーブレイクを始め、そこで各分野の専門家が雑談交じりに意見交換を行うさまは、うらやましく思う研究の現場であり休憩さえ仕事に繋がる環境は感心するものであった。...

快適な居住環境作りのための技術を学ぶ

Masa(東京工業大学/ 国学院大学久我山中学高等学校)

...を通してグループワークを行ったことで、専門的な内容でも英語で議論することができるようになり、自分の意見もよりはっきりと議論の中で言えるようになった。また、グループで物事を建設的に進める、といったことも...

主体的選択

弓長春佳(マカレスター大学/ 青山学院高等部)

...なので、予習復習しっかりやらなくてはいけません。サボれば教授にすぐ見つかってしまいます。 一個人の意見ですが、私は高校時代「あれを学びたい」「これも学びたい」という身勝手な学問的好奇心が満たされません...

[初等×美術×英語]教育実践inミネソタ

MISAKO(広島大学/ 広島県立広島高等学校)

...,質問など躊躇せず示せるようになり,コミュニケーションスキルも向上した。 欧米文化では自分の考えや意見を発信できるようになるよう,幼いころから子どもを教育する。スタイルの全く異なる習慣に戸惑う時期もあ...

日本茶ツーリズムで茶畑と世界をつなぐ!

中嶋 萌絵(高知大学/ 兵庫県立豊岡高等学校)

...観を持っており、それは時に自分の想像をはるかに超え理解に苦しむ場面もありました。しかしながらどんな意見も否定されることはなく、尊重する姿勢がそこにはありました。そのような環境に身を置いたことで、私の意...

新規イメージング技術の創成

ツナ(京都工芸繊維大学 大学院/ 大阪府立三島高等学校)

...いきって自分から相談しに行くとびっくりするほど丁寧に説明してくれて理解することができました。自分が意見をどんどんいうことで相手もそれに対して応えてくれることで研究がすすんだと感じました。 現在進めてい...

海外ハラール食市場の理解を深める

しゅんき(北海学園大学/ 札幌新川高校)

...の、ストレスを溜めることはなくなった。一つのことに取り組む際に、自分の立ち位置を見失わず、客観的な意見を取り入れることの重要性を学んだ。 終わってから留学を振り返ってみると、何事も準備が大切であること...