留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1173件

セルビアと日本を結ぶ架け橋となる!!

ともき(岡山大学/ 近畿大学附属和歌山高等学校)

...に興味を持った。 小学校でのスポーツボランティアに加えて、校長先生に頼み込み、小学校での英語教育を授業観察させてもらった。セルビア人は概して英語が堪能だが、その理由として①小学一年生から教科として英語...

芸術を学びにニューヨークへ

堀井雄太(京都精華大学/ 兵庫県立篠山鳳鳴高等学校)

...、画材制作、展示会、モデルデッサンなどをしました。 日本の伝統「風呂敷」紹介では、日本語クラスの授業時間を頂いてをプレゼン形式で紹介し、クラス全員で包み体験、第2回も開催させて頂きました。 土日は...

超小型分光器による環境計測システムの構築

しまさん(香川大学大学院/ 私立近畿大学附属和歌山高等学校)

...しができるような幅広い分野の知見を持った大学教員になりたいため,大学の医農工連携を利用し,他学部の授業を受講したり,現在取り組んでいる共同研究を推し進める. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラ...

生命科学×情報科学への挑戦

TH(東京工業大学/ 神奈川県立横浜緑ヶ丘高校)

...しまいました。しかし、私はここで諦めずに、①彼が担当する講義に出席し積極的に質問をすることにより、授業への理解を示す、②出された宿題を完璧に仕上げ一定の課題解決能力があることを証明する等の自己アピール...

留学中でも「なぜ?」を繰り返そう!

桑原 惇(中央大学/ 名古屋市立菊里高等学校)

...変えていく」ことに魅力を感じるようになり、留学生活の後半は、マンチェスター大学のビジネススクールの授業を中心に受講していました。休暇中にはアメリカのシリコンバレーにて、カリフォルニア大学バークレー校の...

オリンピックの意義を求めて

れおな(国際教養大学/ 長崎県立長崎西高等学校)

...か月以上) 12か月 2016年 1月~5月:春学期(@ユタ大学)・ビジネスとスポーツビジネスの授業を履修 6月~8月:ボランティア(マラソン大会&米国五輪委員会)・オリンピックやスポーツイベント...

日系人研究に興味を持ち、ハワイへ

Aiyaka(広島大学/ 広島市立舟入高等学校)

...深めることと、英語力の向上の二つでした。一つ目の目的の達成のため、まずはハワイ大学で日系人に関する授業をとり、単位を取得しました。それらの授業を通じて教授と仲良くなり、次学期には個別研究の授業を見ても...

シリア難民青少年の教育支援

Yoshi-chan(同志社大学/ 福岡県立明善高等学校)

...した。 この事業では、首都のアンマンやヨルダン北部のザアタリ難民キャンプにある公立学校へ(補習)授業を提供するというもので、その中で授業のモニタリング評価や物資管理、広報(活動ニュース作成)、生徒の...

日本宇宙食の開発に必要な基礎知識の習得

シホ(京都産業大学、京都産業大学大学院/ 大阪府立花園高等学校)

...留学初期の1か月は現地の学生と一緒に基礎栄養学を受講しました。留学中旬には他の留学生と一緒に英語の授業を受け、留学終盤にかけて栄養学研究室での研究活動も行いました。研究テーマは「睡眠の質と体の構成の関...

人々の対立の解消の鍵をホイスコーレで学ぶ

ちゃんあゆ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...geは「社会問題を地球規模で考えられる人間の育成」という目標も掲げており、その目標に付随するような授業をとることができます。国連で紛争解決を担当する部署にいた先生や、フィリピンの民主化運動の先頭を走っ...