留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

幸せの国フィンランド、現地の教育を学ぶ旅

とってぃー(金沢星稜大学/ 石川県立金沢錦丘高等学校)

...シップを行った。子どもたちと同じ目線でフィンランドの教育を体感してきた。また、日本の魅力を発信する授業を企画したり、英語で現地の教科の授業を教えることもできた。教育実習を海外で行うという新しいチャレン...

森の幼稚園の本場ドイツで、1年間の実習!

キーくん(熊本大学/ 山口県立山口高等学校 普通科)

...になっており、文法は宿題として自宅で学習する形式をとっていることである。後期では、教育学や政治学の授業に参加した。どちらの授業も講義形式であったが、先生が話している時に学生が手を挙げて、積極的に質問し...

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

...答えを見つけられるかもしれないと思い留学を決意しました。前半は、大学の英語で開講されている教育系の授業を受講し、教師に必要な基礎・応用を学びました。世界中の、教師を志望しているまたはすでに教師の生徒が...

南米ボリビアで教育ボランティア!

綛井清香(筑波大学/ 都立小山台高校)

...る施設です。ボランティアとしての活動内容は、月曜日から木曜日までは昼食補助や宿題補助、数学や英語の授業を行い、金曜日は昼食後、近隣の公園へ遊びに行ったり映画鑑賞をしたりするアクティビティの補助をしてい...

教育で笑顔を作る!ミンダナオでの挑戦

ジェイミー(横浜市立大学/ 高知県立安芸高等学校)

...代目カントリースタッフとして、フィリピンで教育支援プロジェクトを行いました。特に支援したのは、通常授業からドロップアウトしてしまった生徒が週に一回通うことで、中学校卒業を目指す「Open High S...

韓国の小学校から新しい学びを

片山元裕(大阪教育大学大学院/ 近畿大学附属高等学校)

...に小学校でのフィールドワークと大学院での講義を軸に活動した。小学校の活動では、多くの小学校を訪ね、授業を見学することで、日本との類似点や相違点を見つけ、日本の教育の強みや日本に取り入れられそうな方法を...

インクルーシブ教育をオランダで学ぶ!

すずか(東北文教大学/ 山形県立米沢東高等学校)

...インクルーシブ教育を実現するための、障害のある子への支援を学びました。週ごとに学年を変えて活動し、授業の進め方や学校生活の活動の違いなどを学びました。 日本の学校現場でボランティアをした経験から、イン...

カナダ最古のバンフ国立公園で学ぶ!

藤原 成悟(筑波大学大学院/ 暁星高校)

...るので,今までに学んできたことが伸ばせる場が多かったです.Engineering Toolsという授業を取り,CADやGISといった公園のデザインや設計に必要な技術を取得しました.さらに,留学前の研究...

社会的インパクト装置としてのツーリズム

藤本直樹(立命館大学/ 京都府立鳥羽高校)

...る工科大学で、都市・地域計画、観光計画、住宅計画、インフラ計画、空間経済学を学んだ。全てに共通した授業形式として、グループで実社会での課題を発見してきて、現地調査や文献レビューを行い、課題に対する具体...

スイスで本場の社会言語学×通訳翻訳

FUJII AO(上智大学/ フェリス女学院高等学校)

...とを目指した。 「外国語を使ってしかできない分野を学びたい」という思いから、学部時代は言語に関する授業を片っ端から受けました。一番しっくり来たのが、言語と社会の関係、言語教育と国家の関係を考える分野。...