留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

『モチベーション』と『習慣』は作れる。

ふるけん(琉球大学/ 函館工業高等専門学校)

...『Sous Peak』って学校に半年間、コーチングを学びに留学に行きました。 ここでは特に『反転授業』(自習8:授業2)という制度を取り入れていたため、生徒さんの成長は個人のモチベーションによって左...

プログラミングとビジネスを学ぶ

Rumi(駒澤大学/ 東京都立調布北高等学校)

...ングとビジネスを学んできました。テネシー工科大学コンピュータサイエンス学部のプログラミングの基礎の授業やMachine Learning、Unix・Linuxの授業などをとりました。グラフィックアート...

シンガポールでデータサイエンスを学ぶ

ゆーき(慶應義塾大学/ 慶應義塾女子高等学校)

... 10ヶ月 シンガポール国立大学にてデータサイエンスの勉強をしてきました。データサイエンスの知識を授業を通して身につけるとともに、大学内の研究所にてリサーチインターンをさせてもらい知識のアウトプットも...

精神疾患に対する偏見を無くす

鈴木 菜穂(徳島大学/ 徳島県立城東高等学校)

...留学JAPAN「日本代表プログラム」  ルンド大学で交換留学を行い、スウェーデンの社会政策に関する授業等を受けました。授業以外では、各テーブルで様々な言語を互いに教え合う「Language Cafe」...

米国で最高の研究と人々に出会った5ヶ月間

持田 千幸(山口大学/ 私立白百合学園高等学校)

...hology アメリカ合衆国 アナーバー 中期(6か月以内) 5カ月 私は研究留学だったため、毎日授業はなく、朝9時から夕方6時近くまでmedical schoolの病理学教室で研究を行っていました。...

学位(修士・博士号)取得のための留学

鈴木政広(九州大学、メルボルン大学大学院、グリフィス大学大学院/ 愛媛県立川之江高等学校)

...になっています。 費用 奨学金 留学後に海外からの出願 博士課程においては大学から奨学金(3年間の授業料・生活費・保険料プラス最大6ヶ月の延長可)を頂いていたのですが、データ収集のトラブルにより3年間...

多民族国家で考える、多文化社会の教育

上野 陽香(金沢大学/ 石川県立金沢泉丘高校)

...ためには何が必要かを見つけることをテーマに留学をした。世界で最も多様な人々が集まるアメリカでまずは授業を通して教育や多文化社会について学び、その後タイの孤児院スクールでボランティア活動をしながら体験的...

パリから次世代へ向けた住まい像を構想

むむ(早稲田大学大学院/ 成城学園中学校高等学校)

...上) 12ヶ月 前期半年間は、パリ・ラヴィレット建築大学にてScénographie(舞台芸術)の授業を通して、伝統的劇場建築の再利用について学んだ。 後期半年間は、ソーシャルハウジング(公営住宅)...

生鮮なトロピカルフルーツの輸出を目指して

ガク(筑波大学/ 神奈川県・横浜翠嵐高等学校)

...ある先生の下、研究を行った。また、日本では学ぶことの難しい熱帯果樹学・ポストハーベスト工学に関する授業への聴講・ゼミへの参加をし、積極的に知識を深めた。 2. フィールドワーク 1か月間、チェンマ...

普通でもできる留学

ダイケンキ( 開成高等学校)

...それを手伝わせてもらったり、同じクラスのやつと楽しんだりした。イブニングアクティビティというものが授業と別にあるおかげで日本人は苦労させられた。その内容はディスコやカラオケなど。やはりシャイな性格が国...