留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

いろいろありすぎた5年間

山瀬加奈(明治大学/ Interlake High School)

...ESL(English as a Second Language)で国語と社会を受けつつ、理数系の授業や芸術系、技術系、音楽系、体育の授業などは現地の学生たちと同じクラス(Mainstream)で受け...

画像処理を用いた声帯の解析

F@LCON(前橋工科大学大学院/ 群馬県立富岡高校)

... アメリカ人の友達ができない時はスポーツで作ろう 私は研究訪問員として留学したために、寮にも入れず授業も受けることができなかったのでラボメイト以外の学生と接する機会がありませんでした。そのため、なかな...

”繊維”のモノづくりを実践的に学ぶ留学

山﨑萌映(信州大学大学院/ 非公開)

...生産・製造)川下(販売・マーケティング)」と繊維の用いたモノづくりを一貫して学びました。 全ての授業が座学→演習→実習という流れで学ぶため、全ての授業において得た知識・情報を自分で実践的に習得するこ...

Ph.D. in Economics

鈴木 悠太(一橋大学/ 静岡県立富士高等学校)

...できる限り準備すること、そして一人で抱えないことが大事だと思います。大学院留学では、ひとつひとつの授業の負担が大きくてそれ以外に時間や気力を割くことが難しく、長い留学期間の中で悩むことも少なくないと思...

視野が広がった…!LAプログラミング留学

Risa( 東洋英和女学院高等部)

...台湾やブラジル、カザフスタン、中国、ロシア、スイス、フランス、ウクライナなど多国籍の人が集まる中で授業を受けました。初めは緊張もあり、聞かれたことに対してただ答えるだけで精一杯でしたが、最終的には積極...

シリコンバレーでプロダクト開発

シュウタ(明治大学/ 北海道北陵高等学校)

...本代表プログラム」 カレッジではpython, C++などのプログラミングやUNIX/LINUXの授業などを受けていました。 また現地で出会った日本人以外の人々(韓国人、アメリカ人、マレーシア人など...

CFDを用いた航空機エンジンの研究

山本賢吾(芝浦工業大学/ 千葉日本大学第一高等学校)

...動は、イギリスのUniversity of Birminghamにて正規留学生として、機械工学系の授業の履修、またKyle Jiang 教授の研究室で航空機の流体に関する研究を行った。成果として、Un...

メンタル・コミュ力強化留学

松浦彩夏( 静岡県立浜松西高等学校)

...所を巡るなどのアクティビティがあり、外国人とも積極的に行動していました。午後は語学学校にて3時間の授業があり、そのあとはフリータイムとしてルームメイトやホストマザーと過ごすか公園でスポーツをしていまし...

多様性にもまれて学ぶデザイン

meru(京都工芸繊維大学大学院/ 神戸高等学校)

... Design Business Management)プログラムに参加しました。日本の大学とは、授業のスタイル、先生と生徒の関係、学生の意欲など全てが異なっていて毎日が刺激的でした。自分よりはるかに...

音楽×心理学でカンボジアキッズに笑顔を!

Risa Hashimoto( 市川高校)

...0人くらいがそこに通っていました。学校での主な活動は、午前中は子ども達に英語(挨拶、数字)や衛生の授業を行い、午後は校舎の壁のペンキ塗り、セメント作りなどの学校の修繕作業を行いました。宿泊先のホテルで...