留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

アメリカにおける男子新体操の国際化

持舘将貴(青森大学/ 私立岐阜済美学院済美高等学校)

...て出発、およそ40分ほどかけ到着します。その後9時からリーディング、グラマー、スピーキングの3つの授業を1時間、小休憩を挟みながらやり、12時半に終わります。語学学校には大学付属のカフェテリアがあり、...

国際エンジニアになるための自分磨き

Nami(東北大学/ 仙台二華高校)

...きる「3Dモデルの応用設計」「機械工学実験」「生体医工学」の講義を履修し,とても実践的で学生主体の授業を受けました.また,教授のオフィスを訪ねたり,色々な国の学生に声をかけて,「研究/勉学に対する考え...

和食で新たなビジネスを生み出す

Taka(上智大学/ 湘南学園高等学校)

... トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ルクセンブルク大学では、高度なマネジメント関連の授業と社会言語学を勉強した。大学で得られた内容は学問だけではない。本当に世界中から来ている人たちとの人...

感性工学を深めるオランダ留学

クリス(東京大学大学院/ 静岡県立浜松西高校)

...の専門はIDE(Industrial Design Engineering)に近かったためIDEの授業を主に取りました. ざっくりと期間を区切ると, 留学前半:座学の授業主体 留学後半:グループ...

-32度でミュージアムエデュケーション!

Moe(多摩美術大学/ 田園調布学園高等部)

...はどのような役割が求められているのか、そしてどのような姿勢で社会と関わっていくべきなのかを、大学の授業と実地でのインターンシップを通して考えてきました。 高校生の時から留学には関心がありました。大学入...

先住民と友達になれるコロンビア留学

Susumu Matsumaru(上智大学/ 東京都立墨田川高等学校)

...んが、日本と同じ気持ちで生活するのではなく、事前の危機管理をしっかりとすることが必要です。 大学の授業では、もちろんテキストはすべてスペイン語か英語です。興味のある授業が決まっているのであれば、それに...

国際的に通用する会計人材を目指して

モリダイチ(中央大学/ 姫路市立姫路高等学校)

...れ先を見つけるのが非常に困難です。大学生の場合、ゼミの教授に頼ったり、留学計画の分野に詳しい教授の授業に参加し、声をかけるなど行動することが大切です。自分のやろうとしていることを広く発信し、人の手を借...

発信と吸収の2週間!

た か は し く る み( 北海道札幌啓成高等学校)

...さを感じられる人になりたいという思いからこのテーマを掲げました。私は以前から日本の高校生の消極的な授業態度に違和感を持っており、海外の授業に興味を持ったのがこの留学の一番のきっかけです。また、留学先に...

イギリス、アイルランド詩での博士号取得

井上 和樹(東京大学大学院/ 神奈川県立鎌倉高等学校)

...わけ決め手となりました。 イギリスでの学会発表、論文の出版、学会運営の手伝い、ヨーク大学の英文学の授業の担当(予定)、貴重な資料のあるアーカイブの訪問。 生活 どこで生活をするにしてもそうですが、海外...

カリフォルニアの高校でミドリムシ研究発表

緑パーカーのミドリムシ( 都立戸山高校)

...ll Top High School)に通い、現地校の女子生徒をバディーとしてその子と同じ時間割で授業を受けた。さらに期間中はホストマザー一人で暮らす家にホームステイをした。初めの一週間は他の留学プロ...