留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

表現者と鑑賞者の架け橋に

なかちゃん(東京外国語大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...月以上) 11ヶ月 芸術の魅力をより多くの人に伝える方法を学ぶため、パリ第3大学では主に芸術理論の授業を履修しました。フランス人とのプレゼンやディスカッションを通してメディアとアートの関連性についても...

建築を学ぶ、水族館を歩く

田口咲樹(東京工業大学 大学院/ 女子学院高等学校)

...てで1年間の留学をしてきました。 ミラノ工科大学の大学院では、多国籍な学生からなるスタジオ形式の授業を履修していました。日本人は常に自分1人で、レバノン人やイタリア人や中国人のチームメイトと時には喧...

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

...通いながら、環境問題や世界から見た日本の姿について学びを深めました。同学年のオーストラリア人と同じ授業を受けたり、環境学習のためにフィールドワークをしたり、日本の印象を問うアンケート配布や日本語の授業...

世界のオタクビジネスのハブとなるために

Pashimo(柿)(東京大学/ 開智中学高等学校一貫部)

...バード生コスプレイヤーと一緒にハウスシェア。 CS50というハーバードで一番人気のプログラミング授業、統計、デザイン、ジェンダースタディーズ、メディアスタディーズなどの授業を受講。毎晩夜の12時くら...

発心の道場徳島 若きエシカルリーダーに

ぐっしー(四国大学/ 首里高等学校)

...の道場徳島 若きエシカルリーダーに その他のテーマ 日本の大学に在籍しながら、語学学校、日本語の授業補助、調査 inlingua ドイツ 短期(3か月以内) 6週間 私はエシカル消費を調査しに推進国...

島根の中小企業の海外展開をサポート!

キタロウ(島根大学/ 松江商業高等学校)

...要だと学びました。 臨機応変 昨夜打ち合わせしていたにも関わらず商品が届いていなかったこと、日本語授業の開始時間に生徒が集合しないことなど想定していた通りに事が進むことが少なかったです。そのため限られ...

国際協力の知見を深める1年間

のり(上智大学/ 都立広尾高等学校)

...ter イギリス ロンドン 長期(6か月以上) 12ヶ月 国際協力における自分の関わり方を大学での授業×NGOインターンシップで学ぶ。この分野はを勉強したことはなくビギナーだったので、大学では開発学、...

交換留学✖新聞社✖NPO団体

Momoka(新潟大学/ 盛岡中央高校)

...、その解決策や背景について学ぶため1年間留学した。現地の大学では、政治学とマスコミュニケーションの授業を中心に履修した。現地の大学生に交じって政治学を勉強する中で、フィリピン社会における、離婚の是非や...

日本と台湾の技術的な架け橋になる

オオヤ(筑波大学大学院/国立台湾大学(ダブルディグリー)/ 日本大学第一高等学校)

...風土や習慣を把握していなければ真のニーズは掴めないと考える。そこで台湾大学では積極的に文化や歴史の授業を受講することで知識を蓄積し、留学期間中に台湾全土を訪れる事で、都心だけでなく田舎の人々の暮らしを...

プロジェクトマネジメントの学習と実践

貝田 亮介(首都大学東京/ 諫早高等学校)

...学のうち,前半はボストン大学でプロジェクトマネジメントやサプライチェーンマネジメントに関する4つの授業を受講しました.大学院ということもあり,他の学生はキャリアアップのために働きながら来ているという人...