留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:採用 1件

サラダボウルの中で人と組織について考える

佐々木 晴基(横浜国立大学/ 帯広柏葉高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ジョージア大学(所属学部なし)、アメリカベンチャー企業
  • アメリカ合衆国
  • アセンズ・シラキュース
留学期間:
2018年8月7日から2019年8月31日
  • HR
  • 採用
  • 経営学
  • 心理学
  • ビジネス
  • インターンシップ
  • 中長期
  • アメリカ合衆国
  • 交換留学

詳細を見る

キーワードの一致:102件

先生の卵、アイルランドの高校へ潜入!

でんちゃん(静岡文化芸術大学/ 静岡県立下田高等学校)

...を通して、「とにかく何でもやってみる」「行動し続ける」力がつきました。 今後は2025年5月に教員採用試験を受け、高校教員として働きます。そして「とにかく行動してみる経験」を通して成功体験を積み、自身...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...ではありません。「充実したコミュニティ」と「粒違いな留学内容」こそ本当の魅力です。このプログラムに採用された場合、事後・事前研修が必須になります。そこで出会った同期の留学生と互いの留学や夢について語り...

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

...優しい人たちでした。 留学先探し ボランティア あらゆる手段を使って実践活動先を探す トビタテへの採用が決まった後、実践活動先を探すのにかなり苦労しました。最初はどこに連絡したらいいのかわからないまま...

シンガポールの都市計画を日本に生かす

角野椿(福井工業専門学校/ )

...未来を信じる 私はビビリだったので、トビタテに応募する前は海外に行くことを全く考えていなかったし、採用されてから「やっぱり行くのやめたい」と思ったこともありました。いざ到着して待っていたのは慣れない生...

ニュージーランドから環境教育を学ぶ

あいと( 滋賀県立水口東高校)

...には間違いを恐れずとにかく話してみることが大切だと思いました。 準備は早くから 5月末にトビタテ採用が決まり7月には留学だったのでかなりタイトなスケジュールでした。エージェントと契約するのもギリギリ...

人と自然の共存とは

ゆーみ( 横浜市立南高等学校)

...除去に取り組みました。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) ワクチン接種 とびたての採用が決まってから留学までが短くワクチンの接種を急ぎました。アフリカが渡航先だったため、黄熱や狂犬病も...

ネパールで生理の貧困について学ぶ!

川村美湖( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...な意味があると思っています。私自身、「生理の貧困」というテーマを掲げてはいましたが実際にトビタテに採用していただけるほど留学に燃えていたのはただただ外国に行ってみたかったからではないかと今になっては思...

海鮮大好き女子のノルウェー留学

あきみ(東北大学/ 栃木県立宇都宮女子高等学校)

...cologyを履修していました。  Marine Biologyは毎授業ごとに教授が変わる方式を採用していて、海の地理からプランクトン、深海、フィルド、海獣、海鳥、現在の海を巡る環境問題や保全・保護...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...支援をはじめ、日本の名だたる企業がスポンサーとしてバックグラウンドにある「トビタテ」の派遣留学生に採用していただくことで、資金面だけでなく、親に私の留学がしたという本気度を伝えることができ、留学する機...

自分を大きく成長させた3週間!

黒沢 愛(宝塚大学/ 神奈川県立大磯高等学校)

...ありましたが、好奇心を武器にいろいろなことを経験し、自信と度胸がつきました。 派遣留学生としての採用、留学本番、何もかも一歩踏み出したからこそ叶えられたことです。 この先の人生でどんな壁が立ちはだ...