留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:探究 2件

好き・やりたいを追究できる教育を考える!

岡野蒼(東京学芸大学/ 埼玉県立所沢北高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • International People's College, Horne Efterskole
  • デンマーク
  • ヘルシンガー、ヒルツハルス
留学期間:
8カ月
  • デンマーク
  • 8か月
  • フォルケホイスコーレ
  • エフタスコーレ
  • workaway
  • ボランティア
  • 教育
  • 探究
  • 対話
  • ギャップイヤー
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

動物愛護と若者の可能性inオーストラリア

N・Y( 国立大学法人奈良国立大学機構奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Navitas English Perth
  • オーストラリア
  • パース
留学期間:
3週間
  • 動物愛護
  • 若者
  • オーストラリア
  • 3週間
  • ホームステイ
  • 探究
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

キーワードの一致:168件

より良い教育制度を見つける旅

Shinn( )

...月半 ニュージーランドのロトルアという街でホームステイをしながら、より良い教育制度を見つけるために探究を行いました。  具体的には、実際に現地の公立高校に通い、ニュージーランドの学校の教育制度を体験...

フィンランドで SDGs × 幸福度

あかり(西南学院大学/ 鎮西学院高等学校)

...Quest for a Happy and Sustainable Life(幸せで持続的な生き方探究)」をテーマに、世界一幸せな国、SDGs達成度1位の国であるフィンランドで環境保全、英語教育、異文...

日本のLGBTQへの意識を高くするには

美咲( 北海道科学大学高等学校)

...割合が高いことを知りもっと身近に感じて知るべきなのではないかと思い先進国であるカナダに留学を通して探究しようと思いました。また一度だけ高校の授業を通してLGBTQについては調べてレポートを作ったりしま...

ニュージーランドの養蜂について学ぶ

Yuki( 津山工業高等専門学校)

...用してスーパーで売られている蜂蜜について調査したり、語学学校でできた友人と観光したりしました。また探究活動の一環として、蜂蜜やミツバチについてどのようなイメージを持っているのかクラスメイトにアンケート...

ボランティアを学ぶ

まお( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...違いであると感じました。ボランティア活動先進国であるカナダで学べて将来につながる体験ができました!探究活動だけでなく、留学中で出会ったたくさんの人々から学んだことも多く、自分の価値観を成長させることが...

多様性の国マレーシアで学ぶ相互理解の実践

Suzy( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...に飛び込み、特にあまり日本ではなじみのないムスリムの方たちとの交流を通して、相互理解の具体的方法を探究するのが私の留学の目的でした。 高校2年生の時にマレーシアに語学留学したのですが、その時にできたイ...

オーストラリアから学べる学校教育

中島聖奈( 長崎東高等学校)

...かで、日本の小学校の授業スタイルや先生のアプローチの仕方、システム、生徒の姿勢など違いやその原因を探究した。すべての教室で共通していたのは、積極的に発言する姿勢だ。彼らは、意見があるのに発言しない理由...

世界の視点から世界問題を見つめ直す

ふうか( )

...から世界の問題を見つめ直す」というテーマで意見交流の留学へ行きました。相互的に影響し合えるように、探究活動では意見交流として、雑談形式でお互いが世界の問題への考えを交流できるようにしようと計画しました...

将来を担う10代を幸せに!

にーな( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...か月以内) 4ヶ月 私は日本の子どもの幸福を向上させるため、世界一幸福度の高いオランダにその理由を探究しに留学しました。日本とオランダの違いを明らかにさせるために同じ内容のアンケートを私自身が通う日本...

MLGsで琵琶湖を守る方法を世界から!

マイハ( )

...で語学学校に通い、そこから学校でのアクティビティに参加したり、友達と街を遊んだり、湖のなんさつなど探究活動を進めた。湖の調査は基本まとまった時間の取れる休日に行い、またホストファミリーや学校での友達に...