もも( )
...「個人は自律しているもの」という考え方や、人を信頼する意識が強くあるため、日本のように過剰に丁寧な接客や案内などはありません。待っているだけでは誰も教えたり助けたりはしてくれない状況ですが、すぐにその...
土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)
...しました。これまで私自身はアパレル経験は一切なかったので、最初はとても不安でしたが、アパレル用語、接客など1から学び、少しずつできることが増え、最終的に工場への製作依頼指示を任せていただいた時はとても...
ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)
...ができるようになってから教会で行われている無料の英語カフェに参加したりアルバイト先で積極的に英語で接客をし学んでいきました。最近は日本人の英語コンプレックスにつけこんで根拠や効果のない英語教材・教室が...
伊藤たいよう(広島大学/ )
...直接会い、話を聞く機会を得るため、自らアポイントを取り、対話を実現。ボランティア活動では、英語での接客や現地の寄付文化を学ぶことに不安があったが、「当たって砕けろ」の精神で挑戦し、実践を通じて学びを深...
三輪祐友( 山口県立大津緑洋高等学校)
...いる団体でボランティア活動をさせていただいた。そこでの活動は野菜の皮をむいたり、品質を分別したり、接客をしたりと単純作業が多かったイメージだったので、いろんな世代の人がボランティアをしており、やること...
めい( 北海道函館遺愛女子高等学校)
...ていき店番をしました。日本ではない野菜や英語で知らない野菜の単語なども知ることができ、海外で初めて接客ができたので、とてもいい経験になり自分でも海外で接客ができるという自信がつきました。私がステイして...
まにさ(法政大学/ 北海道稚内高等学校)
...界の将来、課題について話し合いました。次の1ヶ月は、Hotel Barahiという伝統的なホテルで接客業を行いました。コロナウイルスの影響でお客様の数は非常に少なく、できることは限られていました。そこ...
Dean(高崎経済大学/ 高崎経済大学附属高等学校)
...ーションをとることに自信がついた。 アジア系のお客様が50%以上を占めるのでそれぞれの国の性格や接客対応も勉強することができた。 後半の二か月間は日本人のお客様も増え、クレーム対応や通訳、トラブル...
なっちゃん(筑紫女学園大学/ 佐賀清和高等学校)
...の生活や社会との関わり方を学ぼうとしました。 インターンシップでは多国籍企業で働き方やビジネス・接客の違い、コミュニケーションの取り方、顧客の意向から何が必要とされているのかを知り、サスティナブルな...
Ayano Ito(お茶の水女子大学大学院/ 佼成学園女子高等学校)
...語学力に自信がない中でのアルバイト ドイツで有名なオークションハウスのケルンオフィスで、お客様への接客とオークション会場の運営係としてアルバイトをしました。初日はオフィスで飛び交うドイツ語が全く分から...