留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:813件

クリスチャンと深く関わったオクラホマ留学

だいすけ(青山学院大学/ 青山学院高等部)

...業を履修しました。  また「話せて使える英語」を9ヶ月間で身につけることを目標としていたので、日本人が大学で私を含め3人しかいなかったことと現地の学生との寮生活を送ったことが最適な環境でした。その努...

FIND MYSELF

水野佐紀( 愛知県立千種高等学校)

...や他国の言語、文化に関心を持ち、世界だけに視野を向けるのではなく自国の文化や伝統にも理解を深め、日本人としての誇りを大切にすることが重要だと感じました。 ・多民族国家について学び、日本の未来を考え...

国際政治学発祥の地イギリスに留学!

Yuya(金沢大学/ 福井県立武生高等学校)

...なります。 日本のことをしっかりと勉強しておきましょう。 海外には日本に強い関心を持っていて、日本人以上に日本に精通したひとたちがいます。 「日本」という日本人の僕たちにとっては願ってもない話のタ...

経済学でPh.D@アメリカ

NKUM(東京大学経済学研究科/ 奈良学園高校)

...イデアを常に考えています。 鈍感 ある程度鈍感であることが、留学先での生活では重要だと思います。日本人は、空気を読みすぎて遠慮しがちな部分があるのですが、必ずしもその気配りが相手に伝わるとは限りません...

マンチェスターで英文学博士号をとる

星野 真志(一橋大学/ 群馬県立太田高校)

...た。学会には一年に2、3回くらいずつ参加しました。 語学力 英語 イギリス英語は方言が大変 よく日本人で、アメリカ英語は聞き取れるけれどイギリス英語が苦手、という人がいます。ただ、一口にイギリス英語と...

グローバルシビルエンジニアとなる

ふなやま(大阪市立大学大学院/ 石川工業高等専門学校)

...識や自身を無くし,話すことが億劫になっていった. でもたまたまシェアハウスで数日間だけ過ごした日本人の方に出会い,何度か一緒に出掛けるうちに,現地の人と話すことの貴重さ,面白さに気づくことができた....

美術館から奈良の発展を考える

Haruka(奈良教育大学/ 京都学園高等学校)

...調査行いました。またホームステイで現地の方と過ごしたり、交換留学先の美術史関係の授業にも出席して日本人とはまた違った彼らの芸術観を知ることができました。また、同時にいくつかの作品制作を通してフランスに...

ハーブ入り減塩和食の開発!in ロンドン

ふっしー(徳島大学/ 徳島県立城東高等学校)

...健康なイメージで注目される一方、醤油などを使った伝統料理は塩分濃度が高いと指摘されています。また日本人の一人当たりの食塩摂取量は多く、世界水準と比較してもかなり高いことから、私は食塩に取って代わる調味...

高専生のものづくりエンジニア留学

みつぎれな( 熊本高等専門学校)

...  ホストファミリーとの初対面をイメージして言葉を決めておく、ということは大切だと思います。同じ日本人でさえ初対面は緊張します。練習しておくと、「あれ、意外と英語通じるじゃん!」という自信にも繋がるの...

医療ボランティア in America

おとは( 立命館慶祥高等学校)

...将来、『世界に通用する整形外科医になる』という夢の実現に一歩近づくことを目的として、語学学校では日本人の生徒が多い環境でも、全て英語でコミュニケーションをとりながら、自分のレベルに合った本場の英語の授...