留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本 3件

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • エラスムス大学医療センター
  • オランダ
  • ロッテルダム
留学期間:
12ヵ月
  • オランダ
  • ロッテルダム
  • 1年間
  • 研究留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 公衆衛生
  • 社会疫学
  • 健康格差
  • 医療制度
  • 健康
  • 平均寿命
  • EU
  • アジア
  • 日本
  • 社会保障
  • すべての人に健康と福祉を

詳細を見る

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad 高校生スペシャル ケア 南アフリカ
  • 南アフリカ
  • ケープタウン
留学期間:
4週間
  • アフリカ
  • 南部
  • 南アフリカ
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • 教育ボランティア
  • 一か月
  • 国際ボランティア
  • 日本

詳細を見る

薬剤師という夢から世界へ!

Shion( 奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • iTTTi Vancouver
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • テイクオフ
  • 三週間
  • 短期
  • 語学留学
  • 薬学
  • 薬剤師
  • 研究
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • かるた
  • 日本

詳細を見る

キーワードの一致:2318件

持続可能な観光を青森で実現する

K(弘前大学/ 札幌市立清田高校普通科グローバルコース)

...地域活性化のプロジェクトに参加したことをきっかけに観光で地方に貢献したいと考えるようになった。 日本人の凝り固まったアフリカ観を自分の手で変えたいと考えるようになった。 留学を通して実現に向けて大き...

シドニーで学ぶ観光学

ゆきりんご(公立大学法人 都留文科大学/ 私立八戸聖ウルスラ学院高等学校)

...で確かめることができた。最後には、プレゼンテーションを発表し、いい観光学の授業のまとめができた。 日本ではあまり観光業が海外ほど盛んではないため、観光業が盛んな海外に自ら赴いて、勉強したかったため。特...

ボランティア留学

たて( 名古屋市立北高校)

...スラムで住んでいる人々の家に入らせてもらったり、生活の状況を教えてもらったりしました。次に、現地の日本語学校や小学校、中学校で日本語を教えたりしました。あと、セブ島で活躍している日本企業の常石造船やタ...

教育制度は作るだけじゃなくて育てるもの!

りょーこ(千葉大学 / 東京都立戸山高等学校)

...学部 法政経学科 経済学コース 教育制度は作るだけじゃなくて育てるもの! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 東フィンランド大...

小児外科プロフェッショナルを目指して

ゆぅくん(香川大学/ 広島県・修道高校)

...ました。また、国際病院としての在り方を学びました。 ~チェンマイ大学~ 【①臨床手技を学ぶ】日本の医学部では患者さんに医療行為が行えないので実践力がつかない 【②HIV・AIDSの治療法につい...

語学研修と異文化交流

さっほー( 斐太高等学校)

...験」と「異文化交流」が最大の目的でした。 平日は語学学校に通い、1日約5時間の授業を受けました。日本で習ったことを、すべて英語で再度学べたことで理解が深まりました。また、一つの授業で一回発言すること...

世界について聞くことと見ることの違い

Kepan310( 関西学院千里国際高等部)

...からも積極的に世界の実態を自分の目で見るために、世界中を旅したいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私はケニアへ3週間ボランティアのため留学しました。ケア&コミュニティプロジェクト...

broaden my horizons

ひろやす( 大阪府立泉北高等学校)

...すことはできませんでしたが、その苦悩によって、想像以上に成長できました。また、現地の食材を使って、日本食(具体的にお好み焼き)をホストファミリーに提供しようと計画して、現地の食材などを調べていましたが...

語学の先にある学びを感じる!!

ひな( 清泉女学院高等学校)

...月以内) 10週間 初めの1週間は語学学校、9週間は現地の高校に通いながらホームステイをしました。日本語から離れた生活をしてとにかく英語!で積極的に話しました。とは言っても日本語ですら怪しい私は文法と...

3つの柱から世界を変えろ!

さまら( 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校)

...身に着ける留学計画を立てた。環境面では、バイオマス事業に力を入れている会社のもとで研修を行った。東日本大震災以降、エネルギーの形について議論がなされる中、客観的及び批判的に研修に臨み、本当に有用性があ...