留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:期間 1件

キーワードの一致:783件

周産期医療を支える「ドゥーラ」を学ぶ!

しほ(公立大学法人宮城大学/ 宮城県富谷高等学校)

...り、認知度が高く、多くの方が活躍しているアメリカでドゥーラについて学んできました。 実際には留学期間の最初の約2ヶ月間は語学学校に通い、たくさんのクラスメイトや先生などとの関わりから自身の英語力向上...

ヒンディー語で日本文化発信活動

K.S.(大阪大学/ 兵庫県立兵庫高等学校)

...「日本代表プログラム」 現地語学学校での英語学習。初めの2ヶ月間はホストファミリーと過ごし、残りの期間は自身で探してきたシェアハウスに日本人と暮らしていました。基本的には英会話のための勉強をしていまし...

誰もがトビタテる社会を目指して韓国へ

久保木さやか(横浜市立大学/ 千葉県立佐原高等学校)

...の力では不可能だと思う物事に対しては挑戦もせずに初めから諦めることが多い性格でした。しかし、留学は期間限定ということもあって今チャレンジしないと一生できないことかもしれないと常に感じていたため、普段で...

「外国語を学ぶ価値」の再考と探求

ひがぽん(筑波大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...したら効果的に学びを促進できるか,ということを日々考え実践していました。 留学テーマの性質的に,短期間で目に見える成果が出るようなものではありませんでした。だからこそ,もっと長いスパンで見て,この分野...

ドイツのIoTマネジメント

ズッキー(大阪大学大学院 / 大阪府立三国丘高等学校)

...はないので,国の機関がこの能力の大部分を補って行って 自分を出す 訪問先を探しが上手くいっていない期間があった。ただし,現地のドイツ人にビールを飲みながら自分のしたいことを相談していくと,訪問したかっ...

限界大学生のサバイバルモロッコ留学

和田(筑波大学/ 千葉県立東葛飾高等学校)

...する基礎知識、またフィールドワークを通した都市の調査法などを学んだ。大学の宗教的祝日および長期休暇期間にはモロッコ各地を訪れて現地の人々と交流しながら現地の暮らしを知り、またそれぞれの都市を実際に歩い...

アジア・アフリカの医療現場へ!

ぽん(杏林大学/ 東京賢治シュタイナー学校)

...よりもっと根本的に大切だと感じるー人を診る力ーを養うため、2ヶ月(大学のカリキュラムが許す最大限の期間)の海外実習を計画するに至った。 ・具体的にしたこと ①フィリピンでは大学病院にて産婦人科のイ...

アメリカで農学・生物学を学ぶ

Seito(京都大学/ 海城高等学校)

...衆国 マディソン 長期(6か月以上) 9か月 ウィスコンシン大学マディソン校で交換留学生として2学期間過ごしました。自分の専門分野である、農学・生物学に関する専門性を深めるとともに、それ以外の自分の興...

平和とは何かを問い続けた1年間

松原優華(埼玉大学/ 長野県長野高等学校)

...読む文献が多く授業のレベルも高かった。日本でのレベルでやっていたら絶対に無理だが、勉強への楽しさと期間的制限から、きっちりこだわってやりたいという気持ちもあり、無自覚に自分をおいこみ続けていた。結果、...

カナダで、学校以外の場での教育を学んだ

みっぽ(大阪大学/ 相生学院高等学校)

...3年生のクラスで主に活動を行った。授業補助や小テストの作成と実施、そして採点などを行った。 この期間は、親の友人の家族の所にホームステイさせて頂いていた。 単位・留年 休学・留年 様々な選択肢を考慮...