留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:本 1件

キーワードの一致:2315件

自分のやりたいことを見直せたダンス留学!

かな( 富士見高等学校)

...ンスを続けられたのは、ダンスは言葉がなくてもできるものだと感じたからです。ダンスをやっているうちに場アメリカに行きたいと思うようになりました。私の今の英語力では不十分だろうと感じましたが、ダンスの言...

多文化にふれ、異文化を知る!

なっちゃん( 洛北高等学校)

...もありましたが、学校でできた友達に助けてもらいながらやりきることができました。また、語学学校では日のお菓子を紹介して食べてもらったり、逆に他の国から留学に来た友達の文化について聞いたりしました。学校...

世界への第一歩!~異文化交流での学び~

ユイ( 仙台市立仙台青陵中等教育学校)

...留学のテーマは、語学学習とロサンゼルスにおける地域コミュニティについての調査をすることです。現在日は多様な文化背景を持った外国人の居住が増えている一方で、日人と外国人間の住民トラブルなどの問題も絶...

世界の中心で語学を学ぶ

肴倉ほの花( 青森明の星高等学校)

...とは、どこに行ってもみんな優しく同じように接してくれるということです。学校でもダンスセンターでも日人に対するイメージはとても良く「日に行ってみたい。日人は優しくてマナーもいい」などという声も沢山...

世界で活躍する理系女になる!!

ゆめ( 愛媛県立松山南高等学校)

...ぶことができ、コネチカット大学に勤務している高校の卒業生に、どうしてアメリカの大学を選んだのか、日の大学とアメリカの大学の違いは何か、アメリカの大学でしか学べないことは何かなど、たくさんお話を聞くこ...

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

...をきっかけにアフリカに興味を持ちました。特に南アフリカなど、南部の地域に興味を持ちました。また、日とは異なる考え方や文化に惚れこみ、いつしか行ってみたいと思うようになりました。  トビタテの制度を...

ドイツ・ハイデルベルクで進路活動

ひなすけ( 浦和麗明高等学校)

...た際に、お礼に折り鶴とその折り方をまとめたプリントをプレゼントした他、色々な国から来た子供たちに日文化を教える教室で簡単な折り紙を折り、節分の紹介をしました。 縁日は、インターンシップを行なってい...

モネの睡蓮にまつわる植物学/美術史的研究

Shiryu Kirié(東京大学/ 埼玉県立春日部高等学校)

...後プロジェクトの進展に生かしうる人脈を形成することができたと思います.シンポジウム外でもミラノからプロジェクトに関心を寄せる美術作家が私の活動を聞いて訪問してくれ,協力関係を結ぶことができました.I...

ド田舎から世界へ 〜涙涙の2週間〜

Haruno( 宮崎第一高等学校)

...一歩”をテーマに、頑張ってきました。 発展途上国のお産の現状を知るために、多くのことを吸収して日に持ち帰り、エヴァンジェリスト活動を通して、これから日のお産や育児形態はどうあるべきなのか改めて考...

Food & Language

なつみ( 和歌山信愛高等学校)

...、応募することに決めました。今の自分の英語力でどのくらい会話できるのか、オーストラリアの食文化は日と何が違うのかを知りたかったからです。 自分から積極的に話しかけることができるようになりました。...