世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...避けることはできません。それに耐えながら一歩ずつ歩みを進めていく中で、かすかな光を見つけることを楽しむことができるようになりました。 国境を意識しないエンジニアになりたいと思います。まだ足りない要素も...
...し、、、(しかもニュースは若干ゆっくりめです)。そこでたどりついたのはユーチューバー。面白いし、楽しむために頑張って聞き取ろうと思うし、スラングも覚えられるし、出身の異なるユーチューバーでアクセントと...
...電してもろうそく1本で歌って語り合ったり、クーラーがなくても意外に平気だと感じたり、今ある環境で楽しむ方法を知ったり新たな価値観に出会うことができました。 行動、忍耐、生命、語学 行動→自分で考えて行...
...Dance Party、映画鑑賞等の、皆で楽しいことをするFace-Time Activityを楽しむ時間も、毎日のようにありました。 私は、日本のインターナショナルスクールに入学して1年経ったにも関...
...コミュニケーションデバイス」のブラッシュアップを行なった。 語学力 英語 語学力向上には、根性と楽しむ姿勢が大事 交換留学を行うにあたって、必要な語学力の要件を満たさなければならず、毎日英語の勉強をし...
...現代において人々と自然が触れ合う機会の一つにアウトドア活動があります。このような野外で、純粋に「楽しむ」ためには、様々な危険を回避するための万全な準備とアウトドアのスキルが必要不可欠です。このようなス...
...うにして、日曜日の午後と平日に勉強していました。結果的に、メリハリのある生活ができ、遊びも勉強も楽しむことができました。 現在決まっている就職先に就職するつもりです。実際に社会に出て、学生とは違う観点...
...バルが開催され、音楽やフードの屋台も出店されます。様々なきっかけから科学に親しんでもらい、科学を楽しむ文化があることに感銘を受け、日本でもこのような活動を活発にしたいと考えました。 臨機応変に対応...
...取り、冬のインフルエンザの時期には大学の保健センターで予防接種を受けるなど体調管理を心がけました。 留学準備は大変ですが、その分得られるものはとても大きいです。楽しむ気持ちを忘れずに頑張ってください!