世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...段を払うことに抵抗がないことがわかった。また、自分が練習に参加をした結果から練習は真剣さの中にも楽しむ要素が多く、練習の参加率が高いこと、スポーツをしながらの英語でのコミュニケーションはとても難しいこ...
...像していたよりも大変なことは沢山あると思いますが、挫折しそうになったら、自分がどうして留学に来ているのか原点に立ち戻ってみてみてください。気負いすぎずに単純に留学を楽しむ時間もとても大切だと思います!
...れぞれであり、興味のあることを追求することが大切だと思います。他の人と比べることなく、学ぶことを楽しむことを優先してほしいです。しかし、1番重要なことは、 身の安全です。自分の身を守ることができるの...
...ることができました。日本に比べて不便なことも多くありましたが、適応する力をつけ不便なことも含めて楽しむことができました。村の一員にもなれた気がします。 私は今回の留学を通して今まで経験したことのないよ...
...ムに参加することができた。カナダのスポーツに関する考えは楽観的であり、スポーツは、競うのではなく楽しむことが目的なのだと、という印象を持った。例えば、チームメイトのミスに対して、厳しい言葉をかけるので...
...限り、行くまでに取り除いておくことをおすすめします。準備をこれでもかというまでやりこんだら、後は楽しむだけです! 新しい自分と出会うことをためらわず、どうか安全にだけは気をつけて、ぜっっっっったいに...
...良かったと思っています。やってみたいという気持ちが自分を突き動かして、知らなかった自分に出会わせてくれる経験は留学をしたから得られたものだと感じます。未知を楽しむ心をもって、世界に飛び立ってください。
...外国で臨床に携わる、生活する、という経験は学生の間がラストチャンスになるかもしれない。 とにかく楽しむマインドで!成果をあげなくてはいけないというプレッシャーはあると思いますが、外国の空気を感じながら...
...象的でした。一流の研究者は全く研究が大変で疲れている様子がなく、とても楽しんでいました。 研究を楽しむ 自分が何を本当に知りたいのか?それがわかると、作業をこなす大変さが気にならなくなり、ワクワクしな...