留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:民族 1件

キーワードの一致:96件

健康食品が売れるのはなぜの研究

ぜっきー(熊本県立大学/ 熊本県立北高等学校)

... シドニー 長期(6か月以上) 17ヶ月 熊本の農産物を高付加価値商品として海外へ広めるために、多民族国家であるからこそ多様な食文化を持つオーストラリア 食品の購買に関するマーケティング研究をしてきま...

多民族国家で考える、多文化社会の教育

上野 陽香(金沢大学/ 石川県立金沢泉丘高校)

上野 陽香 石川県立金沢泉丘高校 金沢大学 人間社会学域学校教育学類 多民族国家で考える、多文化社会の教育 その他のテーマ 交換留学、海外インターンシップ ネヴァダ大学リノ校(アメリカ)/ワットサケオ...

パリから次世代へ向けた住まい像を構想

むむ(早稲田大学大学院/ 成城学園中学校高等学校)

...にて実務経験を積みフランス住宅事情を学んだ。 一年間を通じて、フィールドワークを行い世界有数の多民族都市であるパリにおいて社会問題となっている路上生活する100人の移民の姿を採集、スケッチした。 ...

多様性社会をポジティブに!

イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...ブにする実践的なアプローチを発見することでした。移動手段が発達し、世界中のあらゆる国や地域に様々な民族や文化的背景を持った人々が往来するようになって、現在の社会はまさに多様性社会の時代に入りました。そ...

キャリアプラットフォーム作り

ありばば(東京外国語大学/ 私立愛知淑徳高校)

...持っておくと、行動も経験の吸収力も変わるかと思います。例えば「ミャンマーのヤンゴンにはあらゆる少数民族の人がまんべんなく暮らせている状況なのだろうか?」という具体的なことから、「ミャンマーで働くことは...

FIND MYSELF

水野佐紀( 愛知県立千種高等学校)

...ッシュの環境で授業を通して、英語だけでなく、様々な分野の幅広い知識を得ることができました。 ・多民族国家、多文化主義を学ぶ 移民についての展示を見に行ったり、日系移民博物館を訪れ自分の目で見て身をも...

先住民と友達になれるコロンビア留学

Susumu Matsumaru(上智大学/ 東京都立墨田川高等学校)

...12か月 私は先住民について興味があったので、人類学部に所属して、現地の学生と一緒に、コロンビアの民族学や国内避難民問題、開発人類学について学びました。また外国人向けに開講されているスペイン語コースも...

発信と吸収の2週間!

た か は し く る み( 北海道札幌啓成高等学校)

...ったのがこの留学の一番のきっかけです。また、留学先にオーストラリアを選んだのは日本と同じように先住民族を持っている国だからです。日本も先住民族、アイヌ民族は私の住む北海道ととても深い関係があり、歴史や...

バリ島観光マスター

KENT(島根大学/ 出雲高校)

...日本代表プログラム」 EF SINGAPORE語学学校に一か月間通い、英語スキルの向上と多文化・多民族文化社会への適応力を磨いた。自分のクラスは日本人は自分一人であり、またクラスには既にコミュニティが...

国際貿易&囲碁で世界を小さくする!

のぐりん(東京農工大学/ 東京都立国立高校)

...を勉強するために留学しました。また、将来はグローバルに働きたいと考えているので、語学力の向上や、多民族・多文化社会であるバンクーバーでの暮らしを経験することも目的としていました。 クラスメイトには30...