留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:気候 1件

キーワードの一致:88件

フィンランドで建築を学ぶ

ヨウスケ(東京工業大学/ 新発田南高等学校)

...り森林や島へ訪れたりすることを心掛けた。フィンランドの明るく楽しい夏、暗く長い冬を通して、その国の気候風土が建築と人々の生活へ与える影響を肌で学ぶことができた。フィンランドでの約1年の生活を通して光に...

世界を災害から守る!!

ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)

...受講し日本とカナダの災害医療の違いについて学びを深めた。現地では多くの人と関わることができ、文化や気候、教育の違いなどから世界を対象にどう「災害医療」の広めていくべきかを深く考えることができた。 元々...

熱帯の国において地域性のある建築をつくる

櫻田 康太(東京藝術大学大学院/ 日本大学付属藤沢高等学校)

...たを学んだ。 インターンシップでは、現地出身のベトナム建築家のもとで、彼らが共有する熱帯における気候や風土に適した建築手法を知り、実践として提案することができた。 例えば、雨季にはスコールが頻繁に...

大学正規留学

ほーりーー(Jacobs University Bremen/ 立命館宇治高等学校)

...に残っています。 留学もそんな感じで、授業についていけなかったり、友達を作るのに苦労したり、気候や食事文化に馴染むのに時間がかかったり。でもそんなしんどいことがたくさんあるから、2割3割のいいこ...

ウミガメ救出大計画

ふくちゃん( 市立札幌開成中等教育学校)

...留学を勧めます。なぜなら、日本で生活していたら絶対に体験出来ないことができるからです。私の留学は、気候、現地の人、風土、動物など新しいものばかりでした。私はとても楽しめました。後悔しないので留学は行く...

のび牛チーズを作る!放牧を学びにNZへ!

kanon( 富山県立富山東高校)

...たです。 留学前は、NZの放牧方法を日本に持ち込もう!と思っていました。しかし留学中、NZと日本の気候は全然違うということに気づきました。だから今は植物や動物がのびのび育つ「その土地ぴったりの農業づく...

アメリカと日本におけるりんご産業の違い

りんご(弘前大学/ 青森県立弘前南高等学校)

...ようになりました。そのために一度地元を離れ、視点を変え、アメリカ第2位のりんご生産量を誇り、青森と気候も似ているニューヨーク州のりんご産業を調査し、そこから地元産業発展の糸口を見出したいと思い留学を決...

イギリスで日本野菜を育てる

れな(九州大学/ 福岡県立修猷館高等学校)

...あまり体験したことのなかった農業全般の仕事に触れることができ、イギリスと日本の農業形態の違いや風土気候の違いなどたくさんの学びを得ることができました。他にも、ヨーロッパの食の特徴や進んでいるオーガニッ...

モンゴルを学び、日本を伝えた1年間!

小田愛美(大阪大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...ンバートル等の都市における話であって、田舎へ行くとデータ通信はほぼ不可能です。 生活 病院 厳しい気候、肉が主食の食生活!体調不良に要注意。 1月の平均気温はなんとマイナス26度!!冬の寒さがとにかく...

ニュージーランドでワイン研修!

Natsumi(宮城大学/ 仙台育英学園高等学校)

...をし、ワインの基礎知識を得た。この講義ではニュージーランドワインの流通、生産の特徴を学ぶとともに、気候区分や土壌分析の特徴、地域による栽培品種の区分等、気象学的にブドウの栽培の特徴を学修。座学学習と合...