留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:海外 2件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1605件

古代湖に棲む魚類群集の生態調査

MASAKI(龍谷大学/ 大阪府立久米田高等学校)

...。一度マラウイに連れていただかせてもらったことがあり、その時に何もできない無力さを経験しました。「海外で研究をやって、一人前になってやる」という思いが強くなり、留学することを決意しました。 湖での潜水...

タイで外来魚研究のパイオニアを目指す

ダイキ(京都大学大学院/ 滋賀県立草津東高等学校)

...多面的思考 多面的思考力とは何かを調査したり考えたりするときに複数の視点をもって取り組める力です。海外で研究をすると文化や社会、自然環境などあらゆることが日本と異なります。つまり、何事をするにしても自...

イカ・タコの賢さを知る

イカ・タコ大好き人間(琉球大学大学院/ 私立清教学園高等学校)

...を繰り返し、オフの日はフェスタや他の国へ旅行に行ったりしました。 「自身の研究を深める為に海外に行く必要があったため留学した」 イカ・タコを研究している研究施設が日本にはあまり無く、自身の研...

世界に飛び出す高校生研究者

ユースケ( 広島県立広島国泰寺高等学校)

...た。 高校の部活動で研究をしています。研究の内容をより発展させたい、世界規模の研究にしたいと思い、海外という大きなフィールドで活動をしたいと思い留学をしたいと考えました。また、私は日本でも一般の方々と...

アジア研究留学!生態系保全のために!!

ゆき(東京海洋大学/ 成蹊高等学校)

...とかする 10カ月、スーツケース1つでアジア5か国を渡り歩いたことで何とかしていく力が身についた。海外でのシェアハウス探しから始まり、携帯故障、財布の紛失など、ない中で何とかするしかない状況が自分を大...

環境後進国の日本を環境先進国へ!

Moomin(東北大学大学院/ 仙台第二高等学校)

...目の当たりにしてから環境問題に対する意識が高まった。加えて、日本の閉鎖的な研究環境から少し離れて、海外での研究生活を経験してみたい思いもあった。そこで、環境問題対策が先進的であり、かつ共同研究や産学連...

海外での技術研鑽を通じて研究者として成長

ヤマモト(三重大学大学院/ 川越高等学校)

ヤマモト 川越高等学校 三重大学大学院 生物資源学研究科 海外での技術研鑽を通じて研究者として成長 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 農学・森林科学・水産・...

ハワイで学ぶ最先端の海洋生物・海洋学

Yuki(北海道大学、東北大学/ 福井県立藤島高等学校)

...われているので、本格的に修士課程以降どのような研究テーマ設定をするのかを決める材料のひとつとして、海外の研究事情を見てみようと思ったことが留学の動機。学部1年時に行った短期語学研修も本留学への良いきっ...

空っぽのウミガメの巣が教えてくれたこと

野村紗里( 小倉高校)

...!音楽に国境はないと改めて実感することができました。 私は、小学生の頃から洋楽や洋画に興味を持ち、海外に漠然とした憧れがあったので、留学したいという思いはずっと持っていました。そんな時に母が、トビタテ...

Ph.D.取得を目指した留学

Yohei Takano(東海大学、コロラド州立大学、ジョージア工科大学/ 新潟県立長岡高校)

...ことも実感している。 行動力、楽観 留学前に比べて行動力は圧倒的に身についたと思う。日本にいた頃は海外の研究者へメールをするだけでも緊張したものだが、今ではこの人の研究が面白い! ぜひ話をしてみたいと...