留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:演奏 1件

聴く!観る!弾く!五感で学ぶ音楽留学

chiaki(神戸大学大学院/ 私立帝塚山学院泉ヶ丘高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・芸術・美術・音楽・デザイン・演劇
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハンブルク大学
  • ドイツ
  • ハンブルク
留学期間:
12か月
  • ピアノ
  • ドイツ
  • ハンブルク
  • 芸術
  • 音楽
  • アートマネジメント
  • 教育
  • クラシック
  • コンサート
  • 芸術環境
  • 演奏
  • 子ども
  • アート
  • 音楽普及
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 交換留学

詳細を見る

キーワードの一致:41件

私の人生の分岐点

あきね( 青森県立三本木農業高等学校)

...間弱は建国大学で韓国語の授業を受けました。授業のほかに、文化授業でテコンドーや韓国料理、伝統楽器の演奏も体験しました。また、トウミ交流という現地大学生とのフリースタイル交流もありました。私は消極的で自...

真の国際協力とは~自分なりの答え~

浅野 さやか( 愛媛県立三崎高等学校)

...動/音楽活動をされている活動先の生徒と交流。毎週日曜日にセンターで音楽を学んでいる中高生のピアニカ演奏を聴く。その後けん玉をしながら交流をした。正午に隊員の大家宅を訪れ、昼食をごちそうになった。実際に...

ドイツ語圏音楽留学

かっちゃん( 京都教育大学附属高等学校)

...マスタークラスに参加し本場でクラッシック音楽を学びたいと考えました。 具体的には、ヴァイオリンの演奏技術の向上、 マスタークラスに参加し、他の受講生と交流すること、 そして受講生コンサートに出演...

ピアノと向き合う2週間

Karikaripiano( 和歌山県立星林高等学校)

...けられる環境で、世界水準の音楽を学び取ること、そして、もう一つが、フランスの文化を肌で感じ、自分の演奏に生かすこと。  これらを達成するため、「学んだことは、その日のうちに習得」をモットーとし、教授...

ウズベキスタン文化×日本文化

アキラ(法政大学/ 青森県立青森南高等学校)

...り合った。 ③ウズベクダンスと民族楽器のナイをはじめた。ウズベキスタンのメディアから、民族楽器を演奏している日本人として取り上げられた。 2年の後期に留学が義務づけられており、ロシアのサンクトペテル...

光でバクテリアの代謝を制御する研究

ばや(東京農工大学/ 芝浦工業大学高等学校)

...らに拡張することに成功しました。また日本文化発信活動では日本特有の和音をもつ曲を現地の学生と一緒に演奏することで、日本音楽の素晴らしさと一緒に演奏する楽しさを共有することができました。 きりかえ 留学...

クラシック音楽におけるドイツと日本の違い

Hokuto(東京音楽大学/ 明治大学附属明治高等学校)

...場を奏者の点から拡大する方法を模索する。 週一回の個人レッスンやホール、オーケストラを変えて連日演奏会聴講を経て、ドイツと日本の違いとは何かを見つけるに至った。 当時お付き合いしていた女性に...

尺八士,虚無僧の如く世界へ赴く

神薗善規(大阪大学/ 鹿児島情報高等学校)

...。尺八という楽器は魅力という面では引けを取らないが,しかしうまく教えることのできる指導者が少なく,演奏が難しいというイメージを払拭する必要があるということが分かった。これからの更なる世界への尺八の喧伝...

聴く!観る!弾く!五感で学ぶ音楽留学

chiaki(神戸大学大学院/ 私立帝塚山学院泉ヶ丘高等学校)

...ンブルク大学 ドイツ ハンブルク 長期(6か月以上) 12か月 交換留学生としてハンブルク大学へ、演奏者としての技術を磨くべくInternational College of Music Hambur...

カラフルな出会いに満ちた留学生活

GennyMax(信州大学/ 三重県立松阪高等学校)

...った感じでした。日曜日には、友人に連れられてよく教会へ行きました。そこで出会った楽しくて美しい音楽演奏や、ユーモアのある牧師先生の説教などは、アメリカで経験した最も大きなカルチャーショックの一つでした...