留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:独学 1件

グローバルを学び日本経済を活性化!

きのぴー(立命館大学/ 高知県立岡豊高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オクラホマ大学
  • アメリカ合衆国
  • オクラホマ
留学期間:
9ヶ月
  • 交換留学
  • アメリカ
  • オクラホマ
  • オクラホマ大学
  • 経済
  • 政治
  • 独学
  • 日本文化発信
  • ノーマン
  • 学生寮
  • 9ヶ月

詳細を見る

キーワードの一致:33件

自分のやりたいことを見直せたダンス留学!

かな( 富士見高等学校)

...2年ほどブランクがありましたが、ダンスの楽しさを忘れることはありませんでした。中学生になって仲間と独学でダンスの練習をするようになりました。中学3年生で再度、ダンススクールに通い始めると、本場アメリカ...

実践から建築にとって必要なモノを探る!

カノ(京都工芸繊維大学/ 金沢泉丘高校)

...いてたらダメ、私もドイツ語やる」と全くゼロの状態から無謀にも大学の初心者コースと並行してドイツ語を独学で習得し始めました。建築・英語・ドイツ語のトリプルスタディはなかなかハードでしたが、友人に「ドイツ...

世界中の人々を健康にするために!

ヒロピ(京都工芸繊維大学大学院/ 私立東山高等学校)

...スポーツ生理学」を学び、将来成し遂げたいことに必要だと考え、留学に挑戦しました。 留学先では、独学で学んでいたとはいえ、ゼロから生理学とコーチングを学びました。実習では人の体の使い方や骨格筋、神経...

「光のものさし」の新たな応用を切り拓く

マサムネ(横浜国立大学大学院/ 都立八王子東高等学校)

...いました。留学先で信号解析や画像処理を行わなければならない状況に直面したので、ネットを駆使しながら独学でPythonとMATLABを学びました。しかしこれらは日本で勉強しても変わらないうえ、出来ると何...

インドネシアの山村で稲作の現地調査

佐々木周(高知大学/ 宮城県仙台向山高等学校)

...うことについて、自分なりの結論が出せた。 逆境に打ち勝つ もともと留学の1年前からインドネシア語を独学していたが、農業に関わる専門的な話はなかなか聞き取ることも話すこともできずに、留学初期から逆境であ...

医療系のアメリカ長期研究留学

古田能農(金沢大学/ 新潟県立佐渡高等学校)

...たせないために留学できない人も多くおり、これは日本の社会にとっても大きな損失である。私は留学無し、独学で半年でTOEFL106点のスコアを獲得し、留学先の100点の要求スコアを満たし無事留学することが...

グローバルを学び日本経済を活性化!

きのぴー(立命館大学/ 高知県立岡豊高等学校)

...を達成しようと考えていたのですが、留学生は関連授業の履修が不可能というハプニングが発生し、そこから独学で論文や本を読む学習法に切り替えました。留学生寮に滞在していて現地人と関わる機会が非常に少なかった...

私の人生の分岐点

あきね( 青森県立三本木農業高等学校)

...た、韓国語検定のTOPIKの2級を飛び級で取得出来ました。 小5から韓国にはまり、中2から韓国語を独学し始めましたが、なかなか上達できませんでした。ネットでどうすればいいのか調べてみると「現地に行くの...

初めての挑戦!語学留学

ゆうしゃ( 熊本県立御船高等学校)

... 私は、国際的な関わりがなく、今回留学した前までは留学しようとも思わなかった。ただ、英語を独学(専門科だからあんまり英語の授業がない)で勉強するようになって海外に行きたい気持ちが強くなっていた...

カナダの地域スポーツについて

木村 良輔(国立大学法人 鹿屋体育大学 大学院/ 東京都立駒場高校)

...」を感じ、「部外者」という感覚を初めて味わいました。ハワイから帰国後、英語への興味・関心が高まり、独学や、大学の先生に勧めてもらった「多読」という方法で英語を勉強しました。「多読」は英語圏の子供たちが...