キーワードの一致:1541件
アジア研究留学!生態系保全のために!!
ゆき(東京海洋大学/ 成蹊高等学校)
...代表プログラム」 シンガポール国立大学にあるテマセク研究所という研究機関でインターン生として、実験生活を送った。教授はハンガリー人、先輩は中華系シンガポール人、インド人、マレーシア人、香港人と多国籍な...
環境後進国の日本を環境先進国へ!
Moomin(東北大学大学院/ 仙台第二高等学校)
...で汗を流すなどして充実した時間を過ごした。 学部3年生の時に大学のプログラムでインドネシアを訪れ、生活環境の悪さを目の当たりにしてから環境問題に対する意識が高まった。加えて、日本の閉鎖的な研究環境から...
海外での技術研鑽を通じて研究者として成長
ヤマモト(三重大学大学院/ 川越高等学校)
...コスト(時間,労力,お金)を払うことになる。留学をする前に,現地での実験がスムーズに行くように(私生活でも研究面でも)あらゆる準備を入念に行うことが重要。 留学にはストーリーが重要だと思います。留学中...
ハワイで学ぶ最先端の海洋生物・海洋学
Yuki(北海道大学、東北大学/ 福井県立藤島高等学校)
...A取得について 大使館の公式サイトにある、VISA取得に関する説明動画を参考にしてみてください。 生活 お金 クレジットカード アメリカはクレジットカード社会ですので、クレジットカードは必須アイテムと...
空っぽのウミガメの巣が教えてくれたこと
野村紗里( 小倉高校)
...スンが毎日ありました。滞在しているホテルの人にスペイン語の質問をしたりしてとても楽しかったです。 生活 治安・安全 薄い布 滞在中もっとも悩みの種となったのは、蚊でした。虫よけスプレーは持っていていた...
Ph.D.取得を目指した留学
Yohei Takano(東海大学、コロラド州立大学、ジョージア工科大学/ 新潟県立長岡高校)
...tment of Atmospheric Scienceは修士課程の学生にも財政サポート(授業料と生活費がカバーされる)がつくプログラムだったので、気象学(大気科学)及び海洋学の分野をゼロから学ぶこと...
スローシティ運動によるまちづくり
しょうこ(日本文理大学/ 長崎県立対馬高等学校)
...住人は自分たちの住む地域がスローシティ発祥の地である事を知りませんでした。住民達が無理なく、自然に生活している生活ぶりが、スローシティに繋がり、豊かな空間や地域を形成していました。大分県でも、オルヴィ...
災害後の復旧時間をリスク評価の指標に!
summer(京都大学大学院/ 私立金蘭千里高等学校)
...究に必要なデータを手に入れたのみならず、窮地に陥った時にサポートしてくれた現地の方々から以下の事が生活するうえで大事だと学んだ。
・ご飯を一人で食べないこと
・面倒見の良いお姉さんと仲良くなること...
自身のサッカー能力を試し、測るための留学
aoi.(University of Portsmouth/ ぐんま国際アカデミー 高等部)
...が主なテーマとして活動して来ました。
3週間朝から晩までサッカー漬けで、多国籍な環境の中で仲間と生活しながら過ごしました。
実際留学を通して体感できたのは、日本のサッカーは足元の能力とチームワーク...
日系ブラジル人の移民調査
長嶺レイカ(名古屋学院大学/ 光ヶ丘女子高等学校)
...ぷり浸かる留学をしました。 自分自身、日本生まれ日本育ちの日系ブラジル人でありながら、ブラジルでの生活を経験したことがなかったため自分自身で体験しようということで、「自分の歴史探し」をしたいと思い留学...