留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

子どもを幸せにする教育

さあや( 私立清風南海高等学校)

...切さを実感しました。 留学先探し 語学学校 留学先の探し方 留学先がメジャーでないところの場合、留学生を受け入れてくれる機関を探すことが非常に困難な場合があります。私もデンマークに留学する際、留学先探...

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

...だことを記事にしてウェブメディアで紹介していると、読んでくれる人が少しずつ増えてきました。また、留学生活を通して今まで以上に自分の日常生活と社会や自然とのつながりを意識し、社会・環境問題に配慮しながら...

障がいのある子どもの可能性を広げる教育を

青山実央(立命館大学/ 名古屋市立名東高等学校)

... Academic English Courseを2か月ちょっと履修していました。ここで出会った留学生はコース終了後大学や大学院に進学する子が多かったため、日本人は私含めて2人だけでした。アジア系の子...

ジャカルタの不動産企業でインターンシップ

Kei(千葉大学/ 福島県立橘高等学校)

...てくれるので、アウトプットの練習になります。また、それ以外にも英語を話す機会を増やしたいと思い、留学生が行っている1to1のレッスンにも週に2~3回通いました。自宅や図書館、電車で英文法や英単語の勉強...

環境保護と地域活性化の両立

ことこ( 公文国際学園)

...の留学をして、自分はどういうミッションに挑むのか」という自分にしかないストーリー性があってこそ、留学生活は充実したものになると思います。きっと、友人や価値観、自己の確立や新しい挑戦心など、自分にとって...

サッカーからジェンダー平等を学ぶ

ハノン( 市川高校)

...ってきたときには感動しました。ほぼわからない現地語を話して伝わった時の喜びは半端ないです。また、留学生活に慣れてくると意味は何もわからないけれど現地語が段々心地よく感じられるようになってきます。 留学...

本当のリーダーシップって何?

ななみ( 芝浦工業大学柏高等学校)

...意味があれば、あなたのコミュニケーション能力でぜひ相手に聞いてみましょう! そうすれば充実した留学生活を送れると思います! もし何かお悩みがあればDM待ってます~ 簡潔に言います.... ボキャ...

多様性を理解し視野を広げる

えみり( 同志社女子高等学校)

...で学校生活を送るにあたって一番成長出来たなと感じたのは自信の変化です。私の通っていた学校では常に留学生がいるのが当たり前でした。なので自分から声をかけなければ友達が出来ない状況でした。初日は日本との違...

リノベーションを学び空き家問題解決に貢献

後藤美弥( 不二聖心女子学院高等学校)

...例えば、夏休み期間中のバンクーバーは多くの日本人がいました。インターネットなどを活用して、日本人留学生の多い都市を調べてみるのも良いかもしれません。 実用的な英語力を身につけることです。日本の学校で習...

ネパールで医療ボランティア

林 史奈( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...か不安になり、なかなか積極的に質問することができませんでした。しかし、積極的に質問をしている他の留学生メンバーを見て、だんだんと私もより積極的に質問することができるようになりました。また、他の活動中に...