言語を超えた多文化共生社会を福島に
わかな( 福島県立磐城高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ILSC Melbourne
- オーストラリア
- メルボルン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア
- メルボルン
- 短期留学
- 語学学校
- ホームステイ
- 多文化共生
- 国際協力
- 移民
- 留学生
- 言語
- コミュニティ
- 福島
- 拠点形成支援事業
詳細を見る
言語を超えた多文化共生社会を福島に
詳細を見る
...・リゾートに行ったほか、ホストファミリーと時間を過ごしました。お昼の休憩時間には、いろいろな国の留学生と卓球をして遊んだり、図書館に行き英語の本を読んだりして、過ごしました。 たったの2週間でしたが...
...でついていけるような語学力を身に着けるために語学学校に通いました。語学学校にはたくさんの国からの留学生が来ていてお互いの国について英語で説明し合ったりして様々な国の話を聞くことができました。他にも日本...
...たいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 ワルシャワ大学に交換留学生として考古学部に在籍していた。ウィンター・セメスターが始まる二週間前からエラスムス学生用のポーラン...
...歳という年齢で体験することは、実に価値があることだと直観した。 現地に住まう人々・各国からの留学生と、肌と肌で触れ合い、真正面に論じ会えた経験を何より大切に思っている。地球の裏側に住まう人々とさえ...
...ラホマ 長期(6か月以上) 9ヶ月 アメリカのオクラホマ州にあるタレクアという小さな町で、交換留学生として9ヶ月間ノールイースタン州立大学に通いました。留学先で専攻は指定されていなかった&経済学以外...
...ミシガン大学 アメリカ合衆国 ミシガン州アナーバー 長期(6か月以上) 1年 ミシガン大学に交換留学生として在籍し、主に航空宇宙工学科の授業を履修した。また航空機の振動に関する研究に従事した。 もとも...
...ランチを食べたり、学校で会った人には挨拶をするようにしました。また、ホームステイ先にいた中国人の留学生の子とも、積極的に会話をしました。自分から相手に飛び込むことで、相手も気持ちをひらいてくれ、留学を...
...うにする。海外に出て、自分を主張できない人は相手にされないと思っておいたほうがいいかもしれない。留学生活を充実したものにするためにも自分の強みが何なのか、自分の個性が何なのかを一度深く考えて、自分を見...
...積極的に取り組んでおり、私も2つのプロジェクトに参加させていただくことができた。2つ目の人脈は、留学生活を通して得た多国籍な人々との繋がりのことである。海外と関わる仕事がしたいと考えている私にとっては...