留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

橋梁の支承に関するドイツ留学

セントリー(大阪市立大学大学院/ 一条高校)

...験場での実験や製作にも取り組んでおりました.また,私生活では,日本人はゼロでアジア人も殆どいない留学生が居住する施設で暮らしておりました.そのため,日本とは全くことなる文化や環境が繰り広げられており,...

光でバクテリアの代謝を制御する研究

ばや(東京農工大学/ 芝浦工業大学高等学校)

...ットワークを利用する! 私は留学先での住まい探しにとても苦戦しました。留学先では1〜2ヶ月の短期留学生向けか、1年間単位での貸出が一般的であり、9ヶ月間という中途半端な期間の滞在を受け入れてくれるとこ...

原子力エネルギーを考えるフランス留学

しろ(神戸大学/ 茨城県立竹園高校)

...」を目的として留学しました。 具体的な留学内容としては、 (1) 座学:リール第三大学で交換留学生として、科学史・科学哲学の授業を中心に履修 (2) 意識調査:フランス人学生へのインタビュー、3...

日系企業の海外進出を学ぶ留学

鈴木麗(東北大学/ 福島県立安積高等学校)

...るのか、どんなことを課題に挙げているのかをクライアント毎に学ぶ機会になりました。 東北大学で学ぶ留学生と話すうちに、どんどん海外に興味を持つようになりました。さらに日本という国を客観的に知りたくなりま...

本場の衛星開発体験

佐々木謙一(東京工業大学/ 芝高等学校)

...が,学術的な議論やプレゼンテーションはあまりの学生と比較して大きく劣っていることを痛感する.他の留学生と比較しても多く出遅れている感があるので,現地でかなり英語の勉強は行うこととなった.よって留学の前...

美術史研究と社会の架け橋となるために

まやこす(神戸大学/ 福岡県立東筑高等学校)

... 留学は楽しいけど、簡単なことではありません。留学先では大変なことがたくさんあると思います。他の留学生がキラキラまぶしく見える日もあるかもしれません。でも焦らずに気楽に構えていてください。同じことをし...

日本らしさを発信して異文化交流を満喫!

寺崎 文乃( 福岡県立明善高等学校)

...れらのプロジェクトを通して、自分の幅が大きく広がったと思っています。 幼いころから海外からの留学生と触れ合う機会が多かったので、留学には関心がありましたが、「キミを夢中にさせるものは海外にあったり...

島根県で活かせるブドウ・ワイン作りを学ぶ

みき(島根大学/ 広島県立西条農業高等学校)

...えた。 行動 留学当初は英語が伝わらず理解も出来ず、徐々に人と会話することが怖くなった。しかし、留学生同士のコミュニティなどに参加したり、積極的に自分から話しかけるように心掛けた。すると、段々人と話す...

大好きな舞台ライフを謳歌した留学

ハナエ(立教大学大学院/ 福岡女学院高等学校)

...た。私を単純にカテゴライズせず扱ってくれる社会に居心地の良さも感じました。 多角的に物事を見る 留学生として異国で暮らすことは、その国の内側に入り込んでいる一方で、そこには常に一線があり外側の人間とし...

ケニア共和国で国際保健を現場で学ぶ!

えりか(北里大学、長崎大学大学院 / 東京都立駒場高等学校)

...ードバックや国内学会での発表を予定しています。 生活 治安・安全 安全対策があってこそ、充実した留学生活が送れる ケニア、特に首都ナイロビは大変治安が悪く、徒歩移動出来る場所は非常に限られており、比較...