留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発信 3件

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学Arts And Social Science
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
10ヶ月
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • メディア
  • 発信
  • 英語
  • 中国語

詳細を見る

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
  • シンガポール・タイ・フィリピン・アメリカ合衆国・イギリス
  • フィリピン・シンガポール・バンコク・ロンドン・ニューヨーク
留学期間:
11ヶ月
  • 海外インターンシップ
  • 語学留学
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • バンコク
  • イギリス
  • ロンドン
  • アメリカ
  • ニューヨーク
  • 1年
  • 海外一人暮らし
  • ホームステイ
  • 抹茶
  • マーケティング
  • AIESEC
  • GLIP
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 日本語TA
  • 日本文化
  • 発信
  • 健康
  • ビジネス
  • 休学
  • 長期

詳細を見る

キーワードの一致:426件

ジャポニズムから、音楽と美術の再興を図る

ひかり( 常盤木学園高等学校)

...結果から、日本・ドイツともに美術への関心が低いことが分かりました。だからこそ、美術の可能性を世界へ発信し、教養として深く学べる分野として広めていきたいです。また、私自身の留学は必ずしも華やかなものでは...

多民族国家オーストラリアで医療通訳を学ぶ

Iroha( 東京学芸大学附属国際中等教育学校)

...切にして、異文化に対する視野を広げるために、様々な国に留学に行きたいです。留学先では、日本の良さを発信していくことも忘れません。また、将来は海外で看護師として働く傍ら、日本の医療通訳システムの普及に貢...

滋賀県の魅力を伝える!!

カリフラワー( 立命館守山高等学校)

...がるのだろうか」というもの。 滋賀県の魅力が国内外に伝わっていないと考えていたので滋賀県の魅力を発信したいという思い、自分の英語力を伸ばしたいという考えから留学を決意した。 このテーマのもと、滋賀...

デジタル技術で博物館と教育に効果的学びを

遠藤木里(静岡大学/ 静岡県立清水東高等学校)

...の言語学習交流会に毎週参加し、継続的な言語学習に努めました。交流会で知り合った方の紹介で、日本文化発信イベントの運営にも携わらせていただき、お茶や着付けのコーナーを担当しました。 実践活動として、ドイ...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...れているようです。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 世界一の長寿国日本より笑いヨガを発信する!!私の地元宮崎を知ってもらうアンバサダー活動。 アンバサダー活動として笑いヨガを選択しました...

スイスで神経回路形成の仕組みを探求!

藤田えりか( )

...ち込むこともありました。しかしプライドや恥を捨て、「分からないから教えてほしい」と思いきって何度も発信したことで、皆が喜んで豊富な知識を共有してくれ、そのおかげで徐々に自信をつけていくことができました...

みんなに優しい観光を!

Rara(関西学院大学/ )

...実際にクラス内でイベントを行うなど実践的な内容を学びました。TikTokではトビタテや留学の魅力を発信するために、さまざまなコンテンツを発信しました。現在では約5000人の方にフォローしていただき、視...

トルコ・シリア地震における災害実践

永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)

...た経験を活かし、被災者の日常に寄り添った災害支援の社会実装を目指しています。博士論文や書籍で成果を発信し、多分野と連携して柔軟な支援策を模索。研究と現場の往復を通じ、常に被災者の視点を大切にしながら活...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...方に日本の教育の問題点とこれからの日本にゆとりある生活を送るために私たちがしなければならないことを発信できる機会の形成、そして大学卒業後、自分子供たちがやりたい夢をあきらめずにずっと突き進んで、夢を叶...

ドイツで学ぶ次世代の環境に優しい有機触媒

松原(群馬大学大学院/ )

...を広げることができました。さらに、多くの研究者の前で自分の研究を堂々と発表する経験を通じて、自信と発信力を大きく伸ばすことができました。 自分の実力を知る 留学中、実験や発表を通じて世界の優秀な研究者...