留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発信 3件

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学Arts And Social Science
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
10ヶ月
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • メディア
  • 発信
  • 英語
  • 中国語

詳細を見る

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
  • シンガポール・タイ・フィリピン・アメリカ合衆国・イギリス
  • フィリピン・シンガポール・バンコク・ロンドン・ニューヨーク
留学期間:
11ヶ月
  • 海外インターンシップ
  • 語学留学
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • バンコク
  • イギリス
  • ロンドン
  • アメリカ
  • ニューヨーク
  • 1年
  • 海外一人暮らし
  • ホームステイ
  • 抹茶
  • マーケティング
  • AIESEC
  • GLIP
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 日本語TA
  • 日本文化
  • 発信
  • 健康
  • ビジネス
  • 休学
  • 長期

詳細を見る

キーワードの一致:415件

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...グ及びディスカッションのクラスがあり、単に語学を学ぶ以上に、自分の意見を短時間で論理的に組み立てて発信する訓練になりました。 語学力 英語 イギリス訛り、イギリス留学に必要な英語力、英語の勉強法につい...

日本を出たかった。

常惠茗(慶応義塾大学、KCL, Minerva University/ 慶進中学高等学校)

...のよりも、心を奪われるものを追いかける人生でありたい ・My Wing Japanでもっと情報を発信していきたい (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 ・目標:日本の男女格差解消...

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

...相手の話をよく聞きける法律家になりたい。 まあ、私の法律の知識を使い、SNSで身近な法律について発信していき、身近な法についてたくさんの人々に知ってもらいたい。 また、性の多様性の団体活動で性の多...

チェコと日本の報道からみるウクライナ問題

川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...たためです。 情報化が進み、誤報や偏向報道のリスクが高まる現代において、正確で信頼性のある情報を発信するジャーナリズムの価値は非常に重要です。特にウクライナ問題のような国際的なテーマを通じて、メディ...

ショパンについて知るための音楽留学

コト( 愛媛県立松山東高等学校)

...みたら…?」と多岐にわたる選択肢を自分の中で増やせるようになり、減った。 発表 私は、自分のことを発信することがとても苦手であったが、自分の留学がどれほど素晴らしいものであったかを他人に伝えようと思っ...

イギリスで学ぶ「心の健康回復」

Richika(大分県立看護科学大学/ 長崎県立佐世保西高等学校)

...進が重要だと感じました。看護師として現場で経験を積みながら、精神保健の課題を理解し、教育の必要性を発信していきたいと考えています。特に、学校教育への導入や地域での啓発活動に関心があり、実践的な支援を通...

フィリピンで生理の貧困に挑む!!

草場美海( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...現在はトビタテ生とNGO団体WAKE²を結成し、コンテストに応募したり、貧困の現状についてSNSで発信したり、フィリピンの子ども達に文房具の寄付を集めて送ったり、といった活動を行っています。 今後は...

5年間引きこもった私が留学ですか!?

Kate( S高等学校)

...ダにいきたいです。また留学のエピソードや留学中に学んだ脳科学的な心理アプローチなどを自分のSNSで発信し、自分と同じような境遇の人たちの留学の後押しをしていきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本...

再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ

Reon( )

...ンに共感した現地の大学院生二人をメンバーとして迎えた。また、その後もスタートアップコミュニティでの発信により、エネルギー系のスタートアップで働く社員やPh.D.の学生、MITの事業開発者など、様々な人...

幸福が成り立つ視点と社会の仕組みを学ぶ

名倉花( 静岡県立清水南高等学校)

...きる社会が重要だと感じました。 8期生の方の留学発表会を聞き、留学を通して自分の夢について深く考え発信する姿に憧れ、トビタテ生として探究活動をする留学をしたい強く思うようになりました。 先進国の中で...