留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発信 3件

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学Arts And Social Science
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
10ヶ月
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • メディア
  • 発信
  • 英語
  • 中国語

詳細を見る

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
  • シンガポール・タイ・フィリピン・アメリカ合衆国・イギリス
  • フィリピン・シンガポール・バンコク・ロンドン・ニューヨーク
留学期間:
11ヶ月
  • 海外インターンシップ
  • 語学留学
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • バンコク
  • イギリス
  • ロンドン
  • アメリカ
  • ニューヨーク
  • 1年
  • 海外一人暮らし
  • ホームステイ
  • 抹茶
  • マーケティング
  • AIESEC
  • GLIP
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 日本語TA
  • 日本文化
  • 発信
  • 健康
  • ビジネス
  • 休学
  • 長期

詳細を見る

キーワードの一致:376件

フランスの田舎で「暮らしやすさ」を考える

miki(茨城大学/ 茨城県立太田第一高等学校)

...留学生として日本語のアシスタントティーチャーのインターンシップを行っていました。大学内外で日本文化発信イベントを複数回開催したり、ボランティアを通してたくさんの移民難民の方たちと出会いました。実際に現...

アメリカとスウェーデンでろう教育を学ぶ

rii(東京学芸大学/ 東京都立大泉高等学校)

...入れてくれたアメリカの学校は、ウェブページだけでなく、FacebookやInstagramでの情報発信もよくしている所でした。そのように、ネット上もたくさん活動している団体は受け入れにも寛容かもしれま...

ボランティアの魅力を探る1年間!

smile(上智大学/ 千葉市立稲毛高校)

...たい!と思いました。ドイツで自分の目で見て体験したことを糧に、日本の若者にボランティア活動の魅力を発信すべく留学を決意しました! 多様性豊かなドイツで、ボランティア活動に対する様々な価値観を知りました...

テキサスで舞台芸術の可能性を探る

キラ(立教大学/ 千葉県立成田国際高等学校)

...た。1度目は重度の感染症で入院、2度目はコロナの影響で大学が閉鎖したからです。自身の経験をSNSで発信したり、日本でも劇団で働き始めたことで、新たな世界を開拓することができました。留学を通して、失敗を...

グローバル理工系人材になる!

あんと(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...ムへ導入拡大するための、分散型電源制御手法についての開発に取り組む。それと同時に日本の良さを世界に発信するためのエヴァンジェリスト活動にも取り組む。 早稲田大学と清華大学の双方の研究の強みを融合させて...

畳を海外へ!イグサ留学!

しんちゃん(熊本県立大学/ 大牟田高校)

...な地域資源をエシカルに活かして、これまで使ってきたやり方とは違う何かに変身させた商品を国内・国外で発信していけるような人材になっていきたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム...

日本を多様性に寛容な社会にしたい!

Sayaka(青山学院大学/ 都立小金井北高校)

...きたのも、今回の留学で身についた力だと思います。 留学や海外に興味を持つ中高生を増やすために、情報発信やサポートを行っていきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 サンフランシスコ...

農業先進国オランダで農業工学を見る

吉渡匠汰(豊橋技術科学大学/ 福島工業高等専門学校)

...が学習(インプット)が中心なので、それをアウトプットする機会を増やしたいです。この2つを合わせると発信する力が必要かと感じています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 インターン先の会社...

世界で通用する情報伝達者に!

テン(法政大学/ 南山国際高等学校)

...ました。1つ目の留学エイジェンシーでのインターシップではYouTubeを通して会社と留学についての発信を行いました。大学で身に付けた編集や原稿作成などを実践する形となりました。2つ目のラジオでのインタ...

タイの観光力を日本に応用!

Momoko Oishi(亜細亜大学/ 静岡県立浜松湖南高等学校)

...る環境ではありませんでした。失敗をしても自分でリカバーしなければならなかったため、自分の頭で考えて発信し行動をする力がつきました。 宿泊産業の暗い面を改善するためには、明るい面を強化していくことが私に...