留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発信 3件

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学Arts And Social Science
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
10ヶ月
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • メディア
  • 発信
  • 英語
  • 中国語

詳細を見る

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
  • シンガポール・タイ・フィリピン・アメリカ合衆国・イギリス
  • フィリピン・シンガポール・バンコク・ロンドン・ニューヨーク
留学期間:
11ヶ月
  • 海外インターンシップ
  • 語学留学
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • バンコク
  • イギリス
  • ロンドン
  • アメリカ
  • ニューヨーク
  • 1年
  • 海外一人暮らし
  • ホームステイ
  • 抹茶
  • マーケティング
  • AIESEC
  • GLIP
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 日本語TA
  • 日本文化
  • 発信
  • 健康
  • ビジネス
  • 休学
  • 長期

詳細を見る

キーワードの一致:418件

栃木県の魅力を海外へ!

ほのか(白鷗大学/ 栃木県立高根沢高等学校)

...を学ぶ②日本や栃木県に求めるニーズを学ぶ③効果的なPR方法を学ぶ④外国人目線を持つ⑤SNSでの情報発信を行いました。 出身を聞かれ、栃木県と答えると知らないという意見をよく聞きました。 栃木県には魅...

健康食品が売れるのはなぜの研究

ぜっきー(熊本県立大学/ 熊本県立北高等学校)

...るようになったマーケティングの道で、日本の産物や旬なもの、海外に需要がありそうなものなどを外国語で発信していけるウェブマーケターの分野に進んで活きたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日...

未来を支える磁石の力!英国での材料開発

yuki(豊橋技術科学大学大学院/ 国立東京工業高等専門学校)

...の開発に携わりたい.また,英国に半年間滞在した見聞をもとに,日本の魅力を英国へ,英国の魅力を日本へ発信できるような活動もしていきたい. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 Universi...

学位とビジネスとスポーツと!

7(SUNY Albany,関西外国語大学/ 広島県立大門高等学校)

...」について考える癖がつきました。多様性に埋もれてしまわないようにするには、自分の価値を自分の言葉で発信していくことが何よりも大切であると学び、自分を押し出すようになりました。 一般企業への入社が決まっ...

アントレプレナーシップ留学!!

こっこ(慶應義塾大学/ 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...ました。 そこからは大学での勉強のウエイトを下げて、自分がかねてからやりたいと考えていた日本文化発信イベントの企画に注力しました。 冬休み明けの1月からイベント開催の4月まではイベント開催のための...

銘菓を使って県の魅力を発信!

けいご(岩手大学/ 土浦第二高等学校)

けいご 土浦第二高等学校 岩手大学 農学部植物生命科学科 銘菓を使って県の魅力を発信! 海外インターンシップ 淡江大学 台湾 台北 短期(3か月以内) 2ヶ月間 岩手県の銘菓「かもめの玉子」の販路開拓...

日本の食をPR!現地校留学!

yuika( 秋田県立秋田高等学校)

...レストラン訪問、秋田の食や観光についてのプレゼンテーションを行い、現地のニーズを知り、秋田の魅力を発信することができました。 高校入学後、周りに留学経験者が数人いて、彼らの視野の広さに感銘を受け、私も...

「地方創生」で繋ぐ伊根町とルーネンバーグ

松尾一輝( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...外交官として、日本と世界の架け橋になりたいです。伊根町をはじめとする日本の地方の魅力を世界にもっと発信していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 現地観光案内所でのインターンシ...

多文化共生の学校づくりに貢献する

たけちゃん/しぽん(宇都宮大学大学院/ 鹿児島県立志布志高等学校)

...の人々にアウトプットしていきたい。特に、同僚教員や日本人の子どもたちに向けて、ブラジルで得た経験を発信し、多様な見方を育んでいきたい。 ①日本で学校教育を受け、ブラジルへ帰国した方々へのインタビュー調...

将棋を通して、日本の魅力を世界に

松元一織(立命館大学/ 宮崎県立宮崎北高等学校)

...棋には日本人の考え方や日本の魅力が詰まっていることに気づきました。そこで将棋を通して、日本を世界に発信していこうと考えました。 チェコで普及活動を行うなかで、文化や考え方が違うため、日本人と海外の人の...