「インドネシアで日本を知る」
かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ガジャマダ大学政治社会学部国際関係学科
- インドネシア
- ジョグジャカルタ
- 留学期間:
- 12か月
- インドネシア
- 日本を知る
- アジア
- 東南アジア
- ASEAN
- 発展途上
- 長期留学
- 1年間
- 交換留学
- インタビュー
- 戦争
- 高齢者
- ジャワ語
詳細を見る
「インドネシアで日本を知る」
詳細を見る
...いることを実感しました。そのため、修士課程及び博士課程に進み、これらの能力を磨いた後、将来的には発展途上国及び先進国の上下水道事業の発展に関わっていきたいと考えています トビタテ!留学JAPAN「日本...
... 留学をして、移民問題を中心とした、さまざまな国際問題に興味をさらに持つようになりました。将来は発展途上国の開発に携われる道に進みたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ...
...低コストかつメンテナンスが容易な排水処理システムの開発を目的に、底面が傾斜した箱に担体を充填した発展途上国向けの水質浄化方法である傾斜土槽法を用いたコスタリカでの留学を行いました。 エコツーリズム発...
...実践活動】 私は学部時代に建築学を専攻し、大学院では都市計画・まちづくり系の研究室に所属して、発展途上国(特に、ミャンマー共和国)におけるサスティナブルな都市開発に関する研究を行っています。実践活動...
...で現状を知り、今できることをしたい。その経験から未来につながる課題を見つけたい。 この目で発展途上国の貧困やストリートチルドレンの現状を見た。 今の自分にできることを精一杯した。 以前から興...
...ア学を勉強した。Communication for Developmentという授業では、まずは発展途上国においてメディア自体をどう発展させていくのか、それをどのように貧困削減などのために使うのか、先...
...のマクドナルドハウスがあるため、そこでボランティアをしたいと考えていました。 1年の時に発展途上国の医療を目の当たりにしたこと、また大学のサークル活動で保険教育の重要性を実感したことで、海外で...
ダイジロウ 清風南海高等学校 九州大学 生物資源環境科学 持続可能な農業を発展途上国に届ける 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 農学・森林科学・水産・獣医・...
やぎ 不二聖心女子学院高等学校 不二聖心女子学院高等学校 マダガスカルで自然と発展途上国を学ぶ! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) projects abroad マダガスカ...