留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:目標 1件

国際ボランティアinネパール

ましょ( 福島工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad
  • ネパール
  • カトマンズ
留学期間:
4週間
  • ボランティア留学
  • ネパール
  • カトマンズ
  • 4週間
  • 夏休み
  • ホテル
  • ルームメイト
  • ペイント
  • 教育
  • 折り紙
  • 困難
  • 励まし合い
  • 笑顔
  • チームワーク
  • 繋がり
  • 目標
  • 短期留学

詳細を見る

キーワードの一致:686件

生物飛翔の法則に迫るロンドン研究留学

安田 裕貴(国立大学法人 千葉大学/ 富山県立砺波高等学校)

...日本での装置設定に苦労していたため、この分野の第一人者であるBomphrey教授の指導を仰ぐことが目標の一つでした。しかし渡航後、英国内での実験には専用ライセンスが必要なこと、設備が解体されていたこと...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...のではありません。でもそれを打ち破ることができるのは自分だけです。本当にめげずに前を向いて、自分の目標に向かって日々頑張ること、これができてのちに自分の成長を感じれると思います。自分1人ぼっちと考えず...

文理に捉われない活躍を半導体業界に届ける

ななみん(津田塾大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...いう気持ちが強くなりました。そして、日本と世界を結ぶ存在、日本の発展を支える存在になるという新たな目標が出来ました。 また新たにできた目標を実現できるよう、また努力と挑戦を積み重ねたいです。 トビタ...

ドイツで学ぶ次世代の環境に優しい有機触媒

松原(群馬大学大学院/ )

...究課題の進め方を理解することができた。さらに、定期的なディスカッションを通じて、研究テーマの背景、目標設定、実験結果の考察方法など、研究の進め方に関する多角的な視点を養うことができた。 このように、...

スラムの子どもたちと描く希望

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...格差の現実を痛感。この経験を通じて「世界中の子どもたちが平等に教育を受けられる社会」の実現を人生の目標とし、今後は教師や国際教育に携わる道を目指します。 私は母子家庭で育ち母から受けたアートセラピーを...

オーストラリアで学ぶ多文化共生

古賀結名( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...に自分の視野を広げるために留学を決意しました。また、「型にとらわれない人間になりたい」という自分の目標から、個性的な仲間が集まるトビタテコミュニティで多くの刺激を受けたいと思い、トビタテに応募しました...

国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る

えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)

...る中で、不恰好でも失敗してもいいから、少しずつ前に進もうと開き直れる強さがつきました。 留学以前の目標と変わらず、(農業)気象を専門とし、気候変動下にある地球とそこで暮らす人々を技術で支えられる人材を...

北欧の「心地よさ」って?図書館と教育から

もも( )

...たいため、生涯教育に関心を持っています。対話をすることにより、人々の社会問題への関心を高めることが目標です。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 この約一週間では、「Glob...

腎臓分野の基礎研究から社会実装へ

仲尾 祐輝(東京科学大学/ )

... ・腎臓分野で基礎研究をしており、さらに研究力を高めて、いずれは研究と社会を繋げる人材になることを目標に留学計画を立て、トビタテに応募しました。 ・元々大学で腎臓分野の基礎研究を行っており、その研究成...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...ることが可能です。授業もポイントだけ理解すればいいので、細部は気にしないでいきましょう。そのような目標設定を前提とした英語の伸ばし方なんですが、これも「細部を気にせずスピード感を求める」のが大事かなと...