留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:空 1件

キーワードの一致:599件

先進国と途上国を横断して建築をつくる

いけがみ(横浜国立大学/ 都立桜修館中等教育学校)

...。少なくとも20弱くらいの設計事務所にメールを送っている。大半は何も反応がなく、数社はインターンのきはないとメールが返ってきた。結局そのうち2件しかいい返事はもなえなかった。(そのうち1件も英語力が...

台湾で深める。東アジア美術史研究

上嶋悟史(神戸大学大学院/ 岐阜県立斐太高校)

...を通し、作品の果たしてきた社会的機能を解釈することであると、私は考えています。また、それを通して時を違える他の人間の思考/思想について理解し、広く紹介することです。 日本美術の歴史を考えるとき、中...

アメリカ文学を本場アメリカで学ぶ!

れい(茨城大学/ 下館第一高等学校)

...換をすることができました。しかし、その後の新しいルームメイトも部屋に彼女を連れ込んだりなど、1つの間を共有することの難しさを実感しました。大切なのは、しっかりと文化間での差異を認識した上で相手に想い...

ヒンディー語で日本文化発信活動

K.S.(大阪大学/ 兵庫県立兵庫高等学校)

...ら多くのことについて議論することもありました。またインド人の漫画翻訳活動を手伝ってくれる人を探し、いている時間は漫画翻訳に充てていました。 マンハッタンのタイムズスクエア付近にあるメディア関連の企業...

バイオマスの燃料利用

だいち(金沢大学大学院/ 金沢泉丘高等学校)

...利用 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機械・航・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子) インドネシア技術評価応用庁 インドネシ...

誰もがトビタテる社会を目指して韓国へ

久保木さやか(横浜市立大学/ 千葉県立佐原高等学校)

...コマ受講しました。しかし、それだけでは韓国語で授業を受講できる程度の語学力に到達しないと思ったのできコマを活用して自主学習を行っていました。私は「できる韓国語」というテキストを使用し、テキストの初級...

若年層教育の本質

りょうた(創価大学/ 私立創価高等学校)

...いですが、自分が1日何に実際時間を使ったのかを調べることはとても重要です。後から調べてみると意外と白の時間があったり、だらけてしまっていたりするからです。 僕は実際、めちゃくちゃ忙しい!と思っていた...

こころの余白を感じたスウェーデンでの生活

Momona(国際基督教大学/ 横浜国際高等学校)

...」 スウェーデンの大学は自習に当てられる時間が多いため、比較的ゆとりがある時間割を作ることができ、き時間を視察に当てることができた。留学中にはファッションからサステナビリティーへのアプローチを考える...

台湾で暮らしながら、民俗と博物館を学ぶ

大城沙織(筑波大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

...たり、インターンシップを行ったりする上でも土台となりました。台湾大学は図書館が充実しており、授業のき時間などに足繁く通った。また放課後には、台湾人の友人と言語交換を行ったほか、授業で紹介された映画を...

行動変容で持続可能な電力システムを!

ろっきー(慶應義塾大学大学院/ 宮城県気仙沼高等学校)

...を! 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機械・航・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子) デルフト工科大学、技術・政策・マネジメ...