留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

フィンランドで教科横断型学習を学ぶ!

あやめ(京都大学/ 県立福島高校)

...た。しかし日本で勉強することと、実際にフィンランドにいって学ぶことは違うところがあるのではないかと考えてフィンランドに行ってみたいと思うようになりました。 フィンランドの教育制度を知るだけではなく、日...

デザイン&エンジニアリングをまるっと学ぶ

まりな(慶應義塾大学大学院/ 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...トロールが難しいのも。 だからこそ、なぜ今私は苦しいのか、何がしたいのか、何が嫌なのか。分析し、考え、対策をうつ癖がつきました。 人の感情や価値観を大切に、心に寄り添うものづくりがしたい。たとえそれ...

特殊な形態EU・イギリス市場

みさき(立命館アジア太平洋大学/ 熊本県立熊本北高等学校)

...にPR部門での経験をさせていただきました。 地元で起こった地震をきっかけに自分に何ができるのか、と考えるようになったことがきっかけで留学について考え始めました。災害が起こっても立ち直ることのできる強い...

「戦争をなくすには」をロシアで議論!

Yumi(大阪大学/ 甲南女子高等学校)

...本の隣国であり素晴らしい芸術性を持ちながら、政治的にG7と立場を異にするロシアで、「美」とは何かを考える一方で、一旦民主主義や資本主義といった「主義」論を離れて、本質的にヒトはどのような存在であり、ど...

フィンランドの”幸せと市民活動”を学ぶ

小林 慶(金沢大学/ 成田高等学校)

...力だった。その好奇心がベースにあり、更に自分にとっての留学はどんな場所で何を学ぶのが良いのか自分で考えることで自分なりの留学計画を立てた。そういう意味で言えば、大学1年時によさこいチームに出会い自分が...

教育×社会学

黒木凌司(宮崎大学/ 宮崎日本大学高等学校)

...実際にアメリカという多様性に満ちた国で学ぶことで、人種や性別など別の社会学的な視点から教育について考えることができるなどの思わぬ収穫があった。個人的にアポイントを取って現地の小学校にボランティア・調査...

日本が世界で生き残るために

ぎーな(筑波大学/ 東京都立桜修館中等教育学校)

...学校側の諸事業により急遽変わってしまったのは驚きで少し戸惑ってしまいましたが、冷静に今できることを考えて行動を起こしたために得られた結果だと思います。 皆さんも、留学前、中、後に関わらず状況が急...

環境先進国ドイツで市民科学を学ぶ

むぅ(東京農工大学/ 長野県飯田高等学校)

...療法はおろか、Dyslexiaの存在もあまり知られていないため、学んだ内容を和訳し、発表を行おうと考えている。さらに、ベルリンHumboldt大学にて水質及び土壌の保全に関する修士課程の講義を受講し、...

世界にトミタテ! 海外インターン事業起業

とみー(関西大学/ 大阪学芸高等学校)

...け入れ企業0→180社 送り出し学生数は50人を超えることができました。 この事業を始めたいと考えたきっかけは、過去に台湾を旅行で訪れた際に本気で日本に興味を持ってくれている方々の割合が多く、その...

医学×工学~新しい分野にとびこむ

ともか(東京工業大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

...。私は、生体内の仕組みを学ぶことで、何か工学的な研究に役立てられないか、アイディアを盗めないか、と考え、思いきって「新しい技術を構築しよう」という工学的分野から、「生体内の現象を解明しよう」という理学...