留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

EU、日本、米国のトリプル免許を目指して

明田怜依(センメルワイス大学/ 関西学院千里国際高等部)

...けられるコースがあり、卒業と同時にEUでの医師免許が取得できます。将来、海外で医師として働きたいと考えている私にとっては、最も適した留学先であると考え、進学を決めました。日本の医学部とはカリキュラムが...

地盤災害

中嶋(東京工業大学/ 神奈川県立横浜翠嵐高等学校)

...機器を用いて実験やそのデータ整理を行っていた。教授は朝10時から午後4時頃までしかおらず、日本では考えられないほどゆったりしており、それに合わせて登下校していた。部屋から学校までは45分程度で電車とバ...

竹を用いたインテリアデザイナーを目指して

中井百合香(慶應義塾大学/ 高田高等学校)

...も通じて模索していた竹材の活用法として、インテリアの材料として使うことで竹の需要を上げられないかと考えていました。今回の留学では竹をメインに用いた建築アトリエでインテリアデザイナーのインターンシップと...

アートを通じて誰もが生きやすい社会を模索

temoaki0( 大阪教育大学附属高等学校平野校舎)

...行っている団体のイベントへの参加などを行いました。また、現地の人がそうしたアートに対してどのように考えているのかインタビューしました。 ドイツは環境問題への意識がヨーロッパの中でも高い国なので、現地...

環境問題を学びにニュージーランドへ

平野このは( 不二聖心女子学院)

...たが、留学を経験して、エネルギー系に一番関心があることに気づき、自分のこれからの未来をより現実的に考えるきっかけとなった。地球の資源を枯渇させないために活動できる仕事に就きたいなと思っている。 Env...

海外で映画を作る!〜英語力0から監督に〜

森田 紀(文教大学/ アレセイア湘南高等学校)

...ール 長期(6か月以上) 1年 将来はドキュメンタリー映画制作を中心に据えた国際協力に携わりたいと考えており、中でも日本でも学んでいた映像制作の学びを深めることを目的に映画留学を行いました。 留学し...

原発を通してその国の課題を知る

Lucy( 有明高専)

...相手に伝えること、今の状況を客観的に理解すること、相手の宗教や価値観を柔軟に受け入れること、何事も考えすぎず一旦やってみることなどだ。他人の目や意見などに左右されやすかった自分が、「私は私だ」と思える...

暗号でサイバー性犯罪をなくしたい!

R(お茶の水女子大学/ 女子学院高等学校)

...内) 4か月 暗号によって保護された安全なインターネットを作ることで、サイバー性犯罪をなくしたいと考え、高麗大学校への交換留学と韓国性暴力相談所でのボランティアを行いました。 高麗大学校では「情報セ...

最先端の科学技術力を誇るアメリカを覗く

西山黎音(大阪公立大学工業高等専門学校/ )

...STEAMプログラムを幅広く提供する高校で、女子生徒にSTEAM分野に関わることについてどのように考えているのかなどを聞いてきました。  すると、アメリカの女子高校生たちも日本ほどではないですが、「...

声の表現の幅をNYCで広げる!!

パンチポン( )

...違うことを実感する事ができ、声の表現の幅を広げることができました!また語学学校では常に違う価値観や考えを持った人と関わっていたため、認め合う姿勢を養う事ができたと強く感じています!! 受け入れる 私は...