留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

ボランティア留学という選択肢

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

...ような寄付品が喜んでもらえるのか、楽しんでもらえるのかを現地に行って現地の人たちの暮らしを直接見て考えたいと思いました。このような理由から私は留学テーマを設定しました。 結果として私は「自分から学び...

フィンランドで学ぶ自然と共生するヒケツ

佐山ひなた( 栃木県立佐野高等学校)

...コビレッジに近いところで2週間ボランティアをしました。エコビレッジの生活は理想に近いのではないかと考えており、まずはそれを体験しようと考えていました。はじめは予想以上のエコさに驚き、不安にもなりました...

未来に綺麗で生き物にとって安全な海を守る

ハル( 静岡県立焼津水産高等学校)

...いというのをはっきりはわからないけど、船について、油、エンジン等が海に及ぼす影響を学び、解決方法を考えたい。 飛行機のパイロット、機関士、CAの方々の話をきいて、海外て働くことのかっこよさ、色々な国...

F1エンジニアを目指して

keisuke( 一ツ葉高校)

...から行動しなければ何もできないことを痛感しました。 自分は将来的にF1エンジニアとして活躍したいと考えています。そのために、まずはイギリスの大学に進学したいとも考えています。 トビタテ!留学JAPAN...

漢方ー日本の未来を支える一つの医療を探る

みずよん( 国立大学法人筑波大学附属高等学校)

...だ薬としての印象が強いと感じました。ただ、漢方は免疫力を高めるもので人々により身近なものにしたいと考えました。そこで日本で得られる情報だけでなく、現地の人の考え方、現地の生活との結びつきなどについても...

トルコの食文化から学ぶ!ハラールの可能性

カナ( 洗足学園高等学校)

...ていく中で、現在日本でハラールフードに対して課題が残っていることを知り、ハラールについて学びたいと考えました。 今回は、トルコの食文化から日本のハラールフード(イスラム教徒でも食べられる食べ物、アルコ...

タンザニア×高校生×医療ボランティア=?

小山花乃( 岩手県立一関第一高等学校)

...(3か月以内) 21日間 ★途上国の医療を発展させ,救える命を増やすために,私たちに今できることを考える~日常に根差した対策を普及するには~  「途上国の医療レベルは決して高いとは言えず,日本であれ...

海を守るヒーロー★への物語

ちさ( 愛媛県立松山東高等学校)

...リア ケアンズ 短期(3か月以内) 16日間 環境保護への取り組みが盛んな街で、環境先進国の人々の考え方を知り、白化現象への対策やウミガメの保護等、積極的な取り組みを体験してきました。 平日は語学学...

NYでサステナブルファッションの専門家に

YUMENO(横浜市立大学/ 鹿児島県立大島高等学校)

...。そんな時、日本やその他先進国の進んだ知識や技術を、途上国に適応することが有効なのではないかという考えに至りました。そこで、専門的にサステナブルファッションが学べるニューヨークのファッション工科大学で...

オーストラリアの保育環境の視点を日本に

ゆい( 中村学園女子高等学校)

...ました。現地の保育士の方に直接話を聞いたり、保育の仕事を間近で見ることで日本の保育士の仕事に対する考え方とオーストラリアの保育士の仕事に対する考えを比べることができました。また、私は小さな子供のいるホ...