留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

人と動物のためのアニマルウェルフェア留学

かすみん(鹿児島大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

...動物(人間の食糧を提供してくれる動物たち)のより良い関係性を見つけるため、4カ国に渡り見て、学び、考えてきました。現代の日本の畜産と比較して前時代的なアジア途上国の畜産、次世代的なヨーロッパの畜産を見...

「何故あなたは障害者をケアするのですか」

大西 玖瑠美(香川大学→大阪公立大学大学院/ 香川県立善通寺第一高校)

...。 働くとは何か、能力主義の社会で生きるとはどういうことか、本当の共生社会とは何か、障害とは何かを考えさせられる機会を得た。教科書を読むだけではわからない、障害のある人と向き合うことを通じて自分と向き...

IT×ハンドボール=収益化

もち( )

...えられないくらいあったし金銭面や犯罪トラブルなどへの危機管理は常に怠ってはいけないと思う。 道は今考え中。スポーツに関わりたいが、自分のベストな関わり方が正直まだ見つかっていない。 大体の方向性が見...

お茶で繋がる世界を知る・伝える

りり( )

...オンラインになったことをネガティブにとらえるのではなく「オンライン留学でしかできないこと」はないか考え、オンラインだからできることを探し、オンラインならではのメリットをみつけて活用することができました...

残業なし!?インクルーシブ教育の実践

あおぞら(東北大学/ 県立浦和高等学校)

...その生徒たちが自ら学ぶように育てる』教育実践や、それを可能にしている教員養成のシステムを学びたいと考え、留学を決意した。 フィンランドの学校システムは「平等」を基盤に成り立っていることがわかった。また...

英語力Upと潮汐観測

MAYU( 高田中高等学校(三重県))

...の人生を充実したものにしてくれると思う。海外に行くことで日本の良さを客観的に見ることが出来、色々な考え方や価値観を味わえる絶好の機会だと思う。 突然のトラブルに見舞われたり、失敗や苦労、辛いこともある...

多様性教育とICT教育

尾崎佐知子(大阪大学/ )

...。しかしそれをどう感じるかは変えることができる。」というクラスメイトの言葉を聞いた後、私は前向きに考えられるようになるとともに、自分で自分の感情をうまくコントロールすることの大切さを感じ、困難に直面し...

機内食の二次利用システムをを学びに行く!

Haruka( 公文国際学園高等部)

... 短期(3か月以内) 3週間 機内食における食品ロスを削減するためは食品の二次利用が一つの方法だと考え、世界で唯一機内食の二次利用に取り組んでいる食品回収団体OzHarvestを訪問。平日は現地の語学...

韓国から世界に受けるエンタメを学ぶ

hana(同志社女子大学/ 静岡県立静岡東高等学校)

...ロと芸術大学の学生と共に制作に携わりました。 日本のエンターテインメントはもっと世界に出るべきだと考えていた幼少期。そんな私の夢が韓国のエンタメで成し遂げられたことの悔しさと羨ましさからいつか日本もも...

IMGアカデミーで陸上留学

ashita( 広尾学園高等学校)

...ュニケーションの一つだったと気がついた。 海外の大学に進学し、運動研究、コーチング学などを学ぼうと考えている。 留学中に身に着けた「つながる力」を活かし、大学で活躍するトップアスリートとつながり、そ...