留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

人流解析先進国イギリスでの実践的研究

Ryoki.M(電気通信大学大学院/ 開智中学高等学校一貫部)

...掲げるだけではなく,実際のイベントでの運営管理を多数経験しながら課題を洗い出し,研究に活かしたいと考えました. スタジアム(City of Manchester Stadium, Manchester...

国際機関の街ジュネーブで紛争解決を学ぶ

Maya(早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科/ 神戸市立葺合高等学校 国際科)

...(6か月以上) 24ヶ月(2年) 将来は紛争を起こさないようにする枠組みや体型づくりに寄与したいと考え、実際の国際協調の現場の様子と学問的アプローチの両方を学べる大学院を探していました。ジュネーブ国際...

学校に異文化の魅力を届けるための学びの旅

Saya(ロンドン大学大学院 / 秋田大学大学院 / 帯広畜産大学)

...々な国でさまざまな教育関連の現場で働いてきた経験を持っていらっしゃる方々が学びにきていたので、私の考えや経験は日本人を代表するような形で扱われることが多かったです。そんな時に、実際に自分の目で見て、考...

フランスで哲学研究

avion(京都大学/ 彦根東高校)

...てくれる人の大切さを学びました。 大学でアカデミックポストに就き、教育と研究のどちらも頑張りたいと考えています。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 哲学者らの一次文献を丁寧に読...

食でインドネシアと日本を繋ぐ!

花奈子(広島大学/ 呉武田学園武田高等学校)

...た。 帰国後の進路 進学 本当に国際関係を学ぶべき? 私は留学前から大学では国際関係学を学びたいと考えていました。 世界で起こっている人権問題や教育格差、宗教に対する差別をなくしたいと考えていたから...

米国大学院で移民、難民の健康について研究

梶 藍子(Tulane University / 大阪府立高等学校)

...だき勉学に励むことができました。自費で留学することは不可能だったと思います。資金の見込みがつかず留学をあきらめようか考えている方は大学院の出願準備とともに給付型の奨学金を探されることをおすすめします。

四国のインバウンド観光を活性化!

ゆめ(香川大学/ 愛媛県立新居浜西高校)

...ました。柔軟な発想が大事なのだと思っていましたが、いかに実現可能であるかを明確に示せる事業を丁寧に考え企画しました。  留学先では、四国の魅力を海外に発信するしていくことに重点を置いていましたが、今後...

DX時代の北欧のICT教育と未来の学び

よーたろー(北海道教育大学/上越教育大学大学院/ 北海道札幌国際情報高等学校)

...研究するためノルウェーで半年間,交換留学・実践活動を行いました。 【留学テーマの実現に向けた考え方と計画】 ここ数年で「ICT教育」が学校現場で注目を浴びています。そこで世界のICT教育に目を...

文化遺産を活かす持続可能なまちづくりとは

Lena YAMAGUCHI(京都大学/ 京都府立西城陽高等学校)

...さから、文化遺産の保存活用に留まらず、SDGsの掲げる持続可能なまちづくりにも寄与するものであると考えられます。同概念についての知識と技術を社会に還元できるレベルまで高めることを2年間の留学の到達目標...

世界で活躍するエンジニアに!STEM留学

あんはる( 東京都立小石川中等教育学校)

...きたかったです。 広い大学の中で毎日が勉強も遊びも充実していました。留学前よりもずっと日本のことを考えられるようになりました。私は毎日ブログに書き残しましたが、外部に公開したくないという方ももちろんい...