留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

4年間のオーストラリア留学

デワヤニ(オーストラリア国立大学/ 加藤学園 暁秀高等学校)

...達と時事問題に関するディスカッションをすることで一つの問題を様々な視点から見て、相手の立場に立って考える能力が身につきました。また、自分のスキル向上のため私は経営管理学と国際関係学のダブルディグリーを...

応用言語学、最先端のイギリスで博士号取得

けいすけ(南山大学大学院/ 三重県立宇治山田高等学校)

...うになりました。 もう少し貯金をしてから留学できればよかったと思います。3年で博士課程を終えようと考えて、その分の資金は用意してありましたが、コロナウイルスのパンデミックにより、研究のためのデータ収集...

コロナ禍のロンドンでの大学院留学生活

稲垣美帆(立教大学/ 東京都立立川高等学校)

...って博士課程に進学し、修士課程では残念ながら成し遂げられなかったカンボジアでの現地調査を行いたいと考えています。この調査を元に、同国農村部の人びとが食についてどう考え行動し、さらに、これから新たに始ま...

フランスの労働政策、国際取引法

Naoya(中央大学/ 私立成城高等学校)

...視点、宗教的視点から見つめ習得し、日本で過労死や仕事うつが少しでも減るように日本社会に還元したいと考え、留学を計画しました。 私が労働に興味を持ち始めたのは、父親の突然の解雇がきっかけ。それ以前か...

日本とオーストラリアのモンテッソーリ教育

ぜんちゃん(西九州大学/ 学校法人 神村学園高等部 保育科)

...で、この先生のところで勉強したいと思い、2度目の留学を決心しました。 オーストラリアと日本の教育の考え方を深く学びました。 大学などの講義ではなく、実際の現場で教師・保護者・子どもの関わりの中で学ぶ...

我々の未来は明るくない

しもしも(東京工業大学/ 神奈川県立川和高等学校)

...せて頂いており、それがきっかけになりました。1年時間が浮くという状況になり、その1年を何に使おうか考えたとき、留学が良いのではないかという考えに至りました。もともとそこまで留学に向けての情熱があったわ...

インドネシアの貧困と人材育成を考える。

コウヘイ(東京外国語大学/ 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)

...竜ヶ崎第一高等学校 東京外国語大学 言語文化学部インドネシア語学科 インドネシアの貧困と人材育成を考える。 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) その他の分野 イン...

殻を破るために!

Miu(東京藝術大学/ 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校)

...に変えることを目指して勉強してきました。 その人の人間性とその人の音楽は繋がっているという自分の考えのもと、まずは人間性を変えることから始めました。色々な感情や物事を自分の中だけで収拾させがちな私の...

IT✖️ロシア

shuji(慶應義塾大学/ 横浜市立横浜国際高等学校)

...家を追い出されたり、とにかくメンタルを削られることがとても多かったです。問題に直面するたびに自分で考え行動するので、生き抜く力は身につきました。いきててよかった 今後も「ロシア✖️IT」ということを軸...

「暮らしの中の美」で日本を元気に!

Miyu Y(九州大学/ 福岡県立修猷館高等学校)

...うするべきか、また西洋では日本の美術・アートがどのように解釈されて/特異であると思われているのかを考える。 【行ったこと】 ・学修: シェフィールド大学で、「Japanese popular c...