留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2021件

スタートアップの現場と経済的理論を知る!

佐々木 健(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...ロライナ大学シャーロット校(アメリカ)に交換留学し、国際経済学や計量経済学、金融論などを学びたいと考えました。また、後者に関しては、今後さらに日系スタートアップの海外展開が期待されるジャカルタ(インド...

タイとチリとAIと天文学と...

Hoshi(電気通信大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

...800年台からある歴史的な天文台で、優秀な研究者がいっぱいいたため、そこで最先端の研究を行いたいと考えていましたが、新型コロナウイルスの影響でその計画がなくなってしまいました。途方に暮れていた私でした...

ドイツで超微細気泡の研究!

藤田えりか(慶應義塾大学大学院/ 吉祥女子高等学校)

...装置を0から設計し組み立てる経験をしたり、ベンチスケールの装置を用いた実験を見学したりと化学工学的考え方や知識を深めることができました。また実際に研究室の博士課程の学生と一緒に研究活動をしたことで、ド...

多様な建築設計手法を学ぶ

七尾陽子(京都工芸繊維大学大学院/ 武蔵野美術大学)

...な地形的スケールから機械、身体的スケールを横断するプロジェクトを一年を通して履修しその風土における考え方スケール感について思考した。並行してパリと京都の川沿い空間におけるリサーチ論文を執筆。学期終わり...

半導体デバイスを動かすソフトウェアの開発

熊倉泰成(筑波大学大学院/ 新潟県長岡高等学校)

...ンジニア視点を学ぶことができた。研究者は「あれが知りたい」「それを知るにはどんな実験をすべきか」を考える。エンジニアは「実験を正しく行うにはどんな実験器具がいるか」「それをどうやって作るか」を考える。...

フランス語で学ぶ女性支援!

M( )

...て時には怒鳴り散らす勢いで自分の意思を主張しなければならない場面が多々ある。 フランスへの院進学を考えていたが、研究計画書提出が間に合わないので一度日本で就職するかもしれない。しかしヨーロッパとアフリ...

日本で生まれた美術、美術でよくなる日本

栗原茉海(お茶の水女子大学/ 清泉女学院)

...博物館学について見識を深めた。特に博物館がもつ社会的機能について学べたことは就職や自身のキャリアを考えるうえで糧になった。また縁あって参加した博物館でのデジタルアーカイブ作業では、博物館のバックヤード...

北西アフリカの地域学を学ぶ1年

日高 大志(筑波大学大学院/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

...が、一生に1度あるかないかの留学なら、あまり人が留学やインターンに行かないような国で留学をしたいと考えたことがきっかけ。 留学を通じて、多様な価値観を学ぶというのは勿論、予測不能な状況の変化への対応能...

越、英、米を経て、カナダで人類学博士号を

だいざぶろう(東京大学/ 東大寺学園高等学校)

...ル、カナダ(バンクーバー)です(海外旅行は含めていません)。 ベトナムへの留学から含めて全体として考えると、最も大きなきっかけは、大学生のときに、フィリピンの開発経済学の教授が行っていたスタディツアー...

障害者芸術でインクルーシブな社会へ!

Hinano Toda(法政大学/ 都立両国高校)

...、誰もが輝ける社会になるようにしていきたいです。表現芸術はそのような社会を作るためのツールになると考えます。様々なバックグラウンドを持った方とインクルーシブなステージをつくって、たくさんの方々に見てい...