留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

老化研究のスペシャリストを目指して

めぐさん(宮崎大学/ 熊本県立熊本高等学校)

...しかしNo.1ではなくonly 1を尊重する環境で過ごすうち、肩の力を抜き自分にできることを精一杯考えるようになった。その結果、体に鞭を打って頑張らなくても自分の今の能力でどうすれば困難を打破できるか...

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

...発的に行動することの大切さを学ぶことができました。 今後は大学卒業までに達成したいことをじっくりと考え、計画したいと思っています。また、留学先で明確になった将来の目標を達成するために今やるべきことを考...

機械工業最先端国ドイツでロボット開発!

佐藤雅(長岡技術科学大学大学院/ 独立行政法人国立高等専門学校機構 長岡工業高等専門学校)

...年に東京で開催されたWRSにおいてドイツのレスキューロボット開発チームと出会い、彼らに留学したいと考えていることを伝えたところ、彼らを通じて彼らの研究室に留学することになりました。 留学を通して本来の...

経済大国インドの可能性を探究する

まさ(上智大学/ 埼玉県立川越高等学校)

...しいでしょう。したがって、今後の日本のIT人材育成は「質」をどれだけ高められるかが重要になると私は考えています。さらに、海外に多くのIT人材を供給し、GDP世界第5位のインドの足元は非常に問題が多いこ...

畳を海外へ!イグサ留学!

しんちゃん(熊本県立大学/ 大牟田高校)

...る畳の輸出を目的とした、ヨーロッパ地域における市場調査留学を行いました。 計画当初は畳表の輸出を考えていましたが、現実的に現地での畳表の可能性は低く、畳の原材料であるイグサの輸出を考え、食べるイグサ...

再エネで地方にエネルギーを

うえちゃん(福島大学大学院/ 盛岡市立高等学校)

...られません。なんでこんな違いが生まれるのか?と思ったとき、地方のエネルギー自給率が問題ではないかと考えました。ドイツの農山村では、その土地の風土にあった自然エネルギーを選択し、エネルギー需要の100%...

観光業でアメリカの働き方を知る

Yuka(早稲田大学/ 御所野学院高等学校)

... 12ヶ月 将来観光業から日本を支えるため、以下3つの素養を身につける[ ①アメリカの働き方や考え方の理解 ②異文化理解力(人との関わり方・語学力)の向上 ③アメリカ観光業の工夫の把握] ...

イマージョン教育 「使える」外国語学習

池上凜太郎(大阪教育大学/ 三国丘高校)

...英語で実施し、未来のグローバルリーダーになる子どもたちの国際感覚と言語能力の獲得をサポートしたいと考えています。今回活動した学校では日本語で社会の授業授業が行われており、教室内では先生も生徒も日本語で...

対話で理解と考察深めるデザインリサーチ

サトー(千葉大学/ 静岡県立浜松北高校)

...を広げることができました。 もともと、新しい製品やサービスを将来日本の技術を用いてデザインしたいと考えていました。新しいアイデアをデザインするためには、独自の「視点」を養う必要があると気づきました。特...

インド映画、熱狂のワケを探る

のぶ(筑波大学/ 江戸川女子高等学校)

...ように立派な目標や高い志なんて持てない……。なんて思っている人も多いと思います。留学はそんなに重く考えなくてもいいものなのです。海外で暮らして外国語でコミュニケーションを取れるようになりたい、物価の安...