留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

ドイツ・カナダの「小さな農業」を学ぶ旅

小林那奈子(奈良女子大学大学院/ 三重県立津高等学校)

...刺激を受けました。 時間に縛られすぎない 留学前は、いかに早く物事を終わらせるかという「効率化」を考えて日々を過ごしていましたが、6か月間の多くの時間を時間に縛られず過ごしたことで、時間に縛られすぎな...

人間力の向上

いさぼう(福井大学大学院 / 福井県立武生高等学校)

...本を見つめなおす」です。自分は土木系の会社への就職が決まっており、将来は海外で働いてみたいと漠然と考えていました。そこで海外の土木系の会社でのインターンを通して海外で働くことについて経験を積みたいと、...

元素の特性を生かした新奇合成法を学ぶ

ちえち(京都工芸繊維大学大学院/ 鳥取県立鳥取西高等学校)

...感を受けた。そのため、日本の基礎研究力の底上げの必要性を感じたため、自らが有識者となり貢献したいと考えたから。 新奇合成法を三か月で開発するという最短で成果を得るためには、一人だけの力では難しいと思っ...

がん検診受診率の高さの秘密を探る

かな(名古屋大学/ 南山女子部)

...感じた。 日本で医師をするうえで、日本だけでなく海外の医療事情を体験しておくことが今後につながると考えたため。また、日本は治療に重きを置いているが、ヨーロッパは特に治療だけでなく予防医学に力を入れてい...

好奇心は人を動かす

後藤勇樹(名古屋大学大学院/ 福島県立磐城桜が丘高等学校)

...れない経験をたくさんすることが出来ました。オースティンで出会った友達はなぜこんなに親切なんだろうと考えてしまうほどでした。研究面だけでなく人間としても大きく成長できた半年間でした。 円軌道を持つ荷電粒...

薬剤師という夢から世界へ!

Shion( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...uty Biodiversity museumへ行き、生物に関する展示を観覧し生物の多様性について考えました。説明が英語だったため展示の理解を深めるのは難しかったですが良い経験になったと思います。アン...

医学×データ解析で小児神経難病研究に挑む

新野一眞(京都大学/ 洛南高等学校)

...ラインを作成して必要なソフトウェアとその手順についてまとめました。留学後半ではこの病気に関係すると考えられるRNAのメチル化検出を行う解析を実行する所まで研究を進めました。 土壇場で頑張る 研究が思う...

実践から建築にとって必要なモノを探る!

カノ(京都工芸繊維大学/ 金沢泉丘高校)

...、その後発展しヨーロッパ経済を支えており、社会的共通点のある地で学ぶことによって日本へ還元できると考えたから。 ドイツは地理特性的に他のヨーロッパへ行くことが比較的容易だったので、ケルンはもちろん、他...

日本テニス産業を変える!

Kai(上智大学/ Carson Graham Secondary School)

...ップ会社であるため、様々な場面において別の視点からの学びが多かった。 生活 お金 人生を投資として考える 普段使うお金を投資として考えれるといいのではないかと強く感じた。 私はたくさんの方々のサポー...

ALMA望遠鏡の性能向上に携わる

ゆき(鹿児島大学大学院/ 久留米信愛女学院高等学校)

...、やはり世界共通なのは論理立てて自分の意見はっきり説明する力だと感じた同時に、話し合いで最善の策を考え解決できたことは大きかった。 南米という、遠い国々と一括りにされがちだが、それぞれ国によって文化も...