老後の不安を克服したい!
ようこ(徳島文理大/ 沖縄県出身 )
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 英語語学留学
- オーストラリア
- クイーンズランド州
- 留学期間:
- 2か月半
- 留学
- オーストラリア
- ボランティア
- 忍耐
- 楽しい
- 動物
- スポーツ
- 怪我自転車
- 幸福
- 衝撃
- 短期留学
- 語学留学
詳細を見る
老後の不安を克服したい!
詳細を見る
...スプラクティショナーが不整脈部門専属で働いており、日本の研修医レベル以上のスキルを持っていたことが衝撃でした。 MDアンダーソンがんセンター放射線腫瘍科で実習させていただきました。コンサルテーション(...
...探す事や、空腹を紛らわすために食べ物より安いシンナーを吸っていたりとぼくはそれを聞いたときに大きな衝撃を受けました。ですからこの話を聞いたとき強い衝撃を受けました。なので、留学を志しました この留学を...
...フィリピンに行った。フィリピンは私にとっての初めての発展途上国だった。見るものすべてが新鮮で多くの衝撃を受けた。日本とフィリピンを比較して多くの両国の良い点と悪い点に気づくことができた。もっと多様な国...
...中国の姉妹校で日本語を学ぶ中高生と交流する事があり、その際海外に日本語を勉強する人がいる事を実感、衝撃を受けた。中国への潜在的な偏見を踏まえてだったかもしれないし、同年代でありながら日本語/国語/英語...
...う土地柄、現地の人の優しく幸せ溢れるアロハスピリットに沢山触れられました。年齢にとらわれない文化が衝撃的で50代になっても10代や20代と対等に話して遊べる大人になりたいという目標ができました。 住ま...
...えたのですが、イタリア人にとってオリーブの味を見分けることはそれほど難しいことではないということに衝撃を受けました。イタリア人学生からは「オリーブオイルは調理時に1回、仕上げに1回かける」と言われ、オ...
...すぐ空腹で死ぬか、安全でないものを食べ続けだんだん死んでいくかのどちらか”という言葉が自分にとって衝撃で帰国後も忘れられなかったから 熊本食品販売会を企画し、実行した。具体的には場所の確保から商品の選...
...上、日本の意見はどうなのか、といったことにもアンテナを張るべきだと気付きました。 また、私が一番衝撃的だった質問が「第二次大戦の時期の日本人戦死者は何人だ?」というものでした。海外の人の歴史に対する...
...「J-1(インターン研修ビザ)の取得に必要な書類を会社から出すことができないことが発覚した」という衝撃の事実を知らされました。それから何度も交渉を試みましたがどうすることもできず、留学期間も迫っていた...