留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

効果的な矯正教育を日本に!

千葉 朱華(北海道教育大学/ 北海道札幌開成高等学校)

...影響で2020年1~12月の1年の留学予定が3カ月と大幅に短縮し,現地の刑務所やその他の関連施設を訪問することはできませんでした。しかし,大学の授業や教授との意見交換にて「環境心理学」の視点からストレ...

ブラジルのスペシャリスト・伝道師になる!

シュヴィーニャ(愛知県立大学/ 愛知県立御津高等学校)

...しして人生相談に乗ってもらうなんて不思議な体験もしました。ブラジル北部やサンパウロ市内のカポエイラ訪問をすることもできました。ブラジルとは言っても、カポエイラは多様性に満ち溢れていました。総じてカポエ...

おいでませ!サラワク州!

中澤樹(関西学院大学/ 山口県立大津緑洋高等学校)

...ic Festival」の企画運営補佐活動を行いました。イベントの開催は簡単ではありません。普段、訪問客としての視点しかありませんでしたが、この活動を通して、裏方としてイベントに向き合う経験をしました...

北京生活 ~スケジュール大崩壊!~

MO(筑波大学大学院/ 豊島岡女子学園高等学校)

...その先になにがあるのかは、まだ分かりません。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 親族訪問をかねたフィールドワーク 帰国後の進路 就職(企業) 留学の中止 もともと留学期間が卒業年度の夏ま...

イギリスのプラスチックフリー店を調査

MOE(大阪大学/ 兵庫県立兵庫高等学校)

...に、プラスチックフリー店へのインタビューを実施した。リーズ市内のプラスチックフリー2店舗にそれぞれ訪問し、インタビューを実施した。成果としてこれらの活動を通して収集することができたデータを卒業論文に記...

スウェーデンのワークライフバランスを学ぶ

MIA(名古屋大学/ 愛知県立明和高等学校)

...ェーデンの歴史や政治を学ぶ ②現地の方(子供を持つ方を中心に)30人以上にインタビュー ③企業訪問、人事の方にお話を聞く ④現地のお家にホームステイ を通して、座学だけでなく、実際の社会で、ス...

日米の自動車交通を比較!

けい(東京大学/ 筑波大学附属駒場高等学校)

...ャンスがあったため。 能動的に取り組むことが大切だと分かった。 現地で教授など研究機関の関係者を訪問し、大学院の講義の履修許可を得たことから、主に大学院生と過ごした。教授や大学院生と日本での研究成果...

インクルーシブ教育の充実に向けて

おもち(岩手大学/ 盛岡第一高等学校)

...にしたいと思い、留学を決意しました。 地域版での採用だったため、事前インターンシップで県内の学校へ訪問し、先生方へのインタビューを行いました。私が分けて見えると思っていた場では、集団参加のレディネス形...

スリランカの子どもたちに絵本を

ニナ(桜花学園大学/ 愛知県立安城高校)

...スリランカや受け入れ先について事前調べをしておくべきだったと感じました。可能ならば受け入れ先に事前訪問しておくこともいいと思います。 私は留学してよかったと思います。休学をしてスリランカに行ったことで...

サトウキビ根の内生菌から香川の農業に貢献

なつめ(香川大学大学院/ 静岡県立浜松西高等学校)

...ルや語学力が格段に上がったわけではありませんでした。しかし実際に現地の農業のやり方を見たり研究所を訪問したことによって、これまで遠く離れた場所の出来事だったことが自分ごとになりました。そのモチベーショ...