留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

都市を学ぶ語学留学!!

Godai( 土佐塾高等学校)

...なるものがあると聞き参加を決心しました。そのWorkshopの内容はポートランドの4つ小さな会社を訪問し、その会社の本質を探るというものでした。他の参加者の方は社会人の方ですでに日本で都市計画の分野で...

世界に対する視野が広がった三週間!

バスケット( 茗溪学園高等学校)

...授業を受けました。午前中に話し合い重視の授業、午後には美術や調理など本格的な設備での授業や、小学校訪問などの様々な活動をしました。 その中でも、工科大学の学生との交流は自分の英語の能力が試される貴重な...

農業大国フランスに学ぶ地域活性化

田中 翔子(上智大学大学院/ 成田高等学校)

...に、フランスの各ワイン産地の大規模なシャトーから小規模生産者まで、できるだけ多様なワイナリー農家を訪問した。実際に生産者・流通業者の声をインタビューして周ることで、表面化されていない問題点を知ることが...

シリコンバレーでITを学ぶ!

高橋桃花(岡山大学/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...ンバレーのITイベント,ITコミュニティの活動への参加・調査,ネットワーク作り,有名企業のオフィス訪問 ・ずっと海外留学をしたいと思っていた,夢を夢のままで終わらせたくなかったので,時間のある...

モタラセ!平和なSHAKAI

Hokuto Shibata(上智大学/ 東京都立国際高等学校)

...き貴重な経験ができました。 中学生のころ、自治体の中学生代表団の一員としてオーストラリアに短期訪問する機会に恵まれて以来、長期留学に挑戦する意欲がありました。加えて、その当時から外国で働くことに対...

ロシア語×法学 inカザフスタン

ソリ(筑波大学/ 群馬県立高崎北高等学校)

...のため、休日というのは日曜日しかなかったが、融通のきく授業だったため、午後は実際に現地の企業などを訪問し、ビジネス上の法律問題について調査研究を行った。インターンシップは私の留学の中で大きな比重を占め...

中国のナショナリズムって実際どうなの?

ガオ・ソン(早稲田大学/ 浅野学園高校)

...体感できるのではないかと感じ、留学を決意した 日中交流系のイベントや同じトビタテ生の主催した孤児院訪問を手伝うなど様々な活動を通して日本という国を知ってもらったが、一番の成果は各地を訪問し、普段日本人...

カンボジアで教育と向き合った4か月

とま(関西学院大学/ 北海道登別明日中等教育学校)

...もカンボジアシェムリアップにおける教育について理解を深めるため、仕事がない休日に民間の日本語学校を訪問するなどの経験を通して、目的のために自分で考えて行動を起こすことの大切さを学びました。 臨機応変な...

オーガニックをライフスタイルに

うめ(岡山大学/ 高知県立高知追手前高等学校)

...だ。 また、参与観察やインタビューを通して、そのライフスタイルを調査した。 さらに地元の高校を訪問する機会に恵まれ、高校生に日本の文化を紹介することができた。 有機農家、オーガニック化粧品会社、パ...

英語を武器に世界で戦える人材を育成する

鷹取咲希(岡山大学/ 岡山県立津山高等学校)

...グローバルな場で戦っていけるだけの英語力を身に着けることに努めた。その他、週に1回現地の高等学校を訪問し、生徒の主体性やクリティカルに考える力、問題解決能力を養うためのアクティブラーニングのヒントを探...