留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:認知度 1件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:33件

耐雪梅花麗 -雪に耐えて梅花麗しー

ゆうか( 岡山県立岡山操山高等学校)

...く二つの事をしました。一つ目は、路上アンケートです。小児ホスピス発祥の地イギリスで小児ホスピスの認知度を日本と比較するために調べました。二つ目は、日本文化である書道とお菓子をフランス人とイタリア人の友...

ニューヨークの文化が表象する多様性

Anna Sasaki(早稲田大学/ 東京都立立川国際中等教育学校)

...性の社会進出の停滞や、これからの移民問題にどう向き合っていくか。どんな社会問題でもまず必要なのは認知度をたかめること、知識を広めること、そして多様な意見で議論を活発化させることだ。近年のアートフェアを...

演劇教育を日本にも!

ポッ子(明治学院大学/ 神奈川大学附属高等学校)

...、留学して学んだことは実際にそのコミュニティを作るには「先生」へのアプローチも大切だ、演劇教育の認知度や資金など、付随するたくさんの問題が浮かび上がった。 今後、現場としてということも考えていたが、...

若者参加で姉妹都市交流を活性化する

じょな(山口県立大学/ 山口県立山口中央高等学校)

...生になるまで知りませんでした。一方でパンプローナ市には「やまぐち」と名の付く図書館や公園があり、認知度が高いということを知りました。そこで、この姉妹都市交流に対する認識を変えることができないのかと考え...

周産期医療を支える「ドゥーラ」を学ぶ!

しほ(公立大学法人宮城大学/ 宮城県富谷高等学校)

...、育児に関する身体的・精神的ケアを行う職種に興味を持ちました。そのためドゥーラの発祥の地であり、認知度が高く、多くの方が活躍しているアメリカでドゥーラについて学んできました。 実際には留学期間の最初...

栃木県の魅力を海外へ!

ほのか(白鷗大学/ 栃木県立高根沢高等学校)

...は、外国人にとっての日本や栃木県の魅力の再発見やFacebookを使った栃木県の情報発信により、認知度を高めることができました。 積極的に行動する 留学先では、ただ機会を待つだけでは、留学に来た目的を...

発展途上国で医師として働くために必要な力

T((非公開)/ (非公開))

...球の問題点について聞き取り調査も行った。練習環境(道具・球場の不足)・お金の不足・コーチの不足・認知度の低さという大きく4つの問題点があり、解決しようとするも、「お金の不足→ローカルにスポンサーを得よ...

太田市と海外の差って!

A/I(関東学園大学/ 関東学園大学附属高等学校)

...フードバンクでは貧困者に配給し食品の整頓などしました。体験して分かった事がたくさんありました。➀認知度➁プライベート③環境➃人柄 ボランティア活動外では市場調査やホストファミリーと料理教室を開きました...

発心の道場徳島 若きエシカルリーダーに

ぐっしー(四国大学/ 首里高等学校)

...ガニック商品を買うことによって人と環境の未来に繋がります。 このエシカル消費は日本ではまだまだ認知度が低く、知っている人でも実践している人は少なく感じられます。よって日本と推進国のドイツではどう違っ...

日系人をもっと宝物に

けんたろう(法政大学/ 神奈川県立多摩高等学校)

... この留学で一番感じたのは日系の方々の日本愛の大きさでした。 しかし、日本においては日系人の認知度も関心も低い現状としてあります。それは接する機会がないからだと思います。そして、現地で感じてきた問...