留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:論文執筆 2件

計算機に論文を読ませて知識を発見させる

辰巳 守祐(奈良先端科学技術大学院大学/ 清風南海高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University College London, AI Center
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
3か月
  • イギリス
  • 英国
  • ロンドン
  • 研究留学
  • 情報工学
  • AI
  • 人工知能
  • 自然言語処理
  • 機械学習
  • 深層学習
  • コンピュータサイエンス
  • 計算機科学
  • データサイエンス
  • バイオサイエンス
  • バイオインフォマティクス
  • 生命科学
  • ゲノム
  • 学際研究
  • 論文執筆
  • 基礎研究

詳細を見る

キーワードの一致:55件

フランスで観光まちづくりを

しかちゃん(金沢大学/ 京都府立南陽高等学校)

...まり 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを経た持続可能なインバウンド受け入れへ 卒業論文執筆 観光・宿泊系企業に内定 即行動、開き直る 今だと思った時に動く!考えながら話すことになっても...

リケジョドボジョジバジョの大学院留学

あきこ(東京理科大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...ん断特性への影響: →限られた期間の中で計画、実験、解析、論文執筆に力を注いだ →技術の発達に役立つ、やりがいのある研究だった...

世界最先端の折り紙型ロボットの開発

もり(大阪大学大学院/ 奈良県立橿原高等学校)

...界的にも有名なスイス連邦工科大学ローザンヌ校にある研究室に所属し、そこのドクターの学生と協力して論文執筆を目指して新たな折り紙型ロボットを開発しました。僕が開発した折り紙型ロボットは2次元の状態で作成...

農業大国フランスに学ぶ地域活性化

田中 翔子(上智大学大学院/ 成田高等学校)

...ワイン産業から今後はどのようにそれを日本の産業で応用できるかということを日本酒を通して研究調査・論文執筆中。けれども、地域に根付いた農産物だけでなく、伝統工芸も含めてブランド化・観光に活かすことで、日...

生物を模倣したものづくりを勉強したい!

丸山 亮太(群馬大学大学院/ 成城学園高等学校)

...やIELTSにあるような「話す」、「書く」の試験経験はありませんでした。「書く」に関しては、学術論文執筆の経験もあり試験対策本で十分でした。「話す」は、語学学校に通う時間とお金もありませんでしたので、...

食の安全を守る留学

ふる(宮崎大学/ 長崎県立長崎西高等学校)

...17ヵ月という長期に渡って腰を据えて研究に集中できたため、自分でプロジェクトを持ち、研究計画から論文執筆までを中心として行うことができた。執筆した論文は現在、国際誌Canadian Journal o...

世界で活躍できる触媒科学者になる!

安村駿作(北九州工業高等専門学校/ 北九州工業高等専門学校)

...考え方を学ぶことができました。研究成果については現在、スペインのグループと連携しながら学会発表や論文執筆について準備を進めています。 発言、メンタル、楽観 発言力は失敗を恐れずにどんどん自分の考えてい...

グローバルなエンジニアになるために

しんじ(熊本大学 工学部情報電気電子工学科/ 福岡県立武蔵台高等学校)

...した。 将来、 国際的に活躍できる研究者を目指すために、研究留学を決意しました。 ・国際学術論文執筆に必要なデータを得た ・多くのディスカッションを重ね英語力が向上した ・エンジニアとして主体...

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

...よるディスカッション能力が必要であると考え,本留学を決意した. 国際会議1件 国内会議1件 論文執筆1報 日本語・日本文化の伝承 専門分野の周辺技術に関する知識の習得 主体性,挫折しても立ち直...

最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色

Yoichi Harada(北海道大学大学院/ 北海道札幌東高等学校)

...1日18時間近く実験を行うなどして無我夢中に研究に取り組み、リーダーを任されたプロジェクトで学術論文執筆(世界的に有名なアメリカ化学会誌”ACS Photonics”)を行い、プロジェクトを成功に導き...