留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:465件

食・農とデジタルの融合

がちゃぴん(名古屋大学/ 愛知県立一宮高等学校)

...多く世界中の食事を経験できるカナダが留学先として適切であると考えました。滞在方法は一人暮らしという選択肢もありましたが、一人暮らしをすると日本食ばかりを食べてしまい、世界の食に触れる機会が減ってしまう...

ネットワークを拡大し可能性を広げた一年間

ゆうき( 大妻中野高等学校)

...付けることができる、新たなネットワークの構築を兼ねた1年間のアメリカ留学が必要でした。 WCHSで選択していた教科は現地の高校生が受ける授業レベルであった為、理解するのが難しく最初の方は友達や先生の力...

タンザニアで新しい観光の可能性を探る

榎本 悠人(拓殖大学/ 東京都立神代高等学校)

...とを学びました。  漠然と休学にあこがれていました。しかし、英語の勉強は嫌いなので、語学留学という選択肢はありませんでした。そこで思いついたのが海外インターン。自分が好きなアフリカという場所で、観光を...

どぼじょの宅急便

Natsuho(東京工業大学/ 東京学芸大学附属高校)

...込むよりFikaをすること、大切だと思います。 留学をして一番良かったと思うのは、自分のこれからの選択肢を広げられたことです。留学をしようか迷っている人はぜひ勇気を出していってみることをおすすめします...

豪の現地校に実際に通って見た教育

Ha.Sy( 都立立川国際中等教育学校)

...、有意義だった。授業などの学校生活では、話に聞く以上に日本のシステムとの違いを体感でき、情報を取捨選択した記事よりも、ありのままの、総合的な教育環境を感じることができた。例えば、ノートパソコンを使った...

音楽で世界と繋がる

淡田理恵( 静岡県立御殿場南高等学校)

...所属していた私は高校二年間のほとんどをトロンボーンの技術向上で使っていたので、音楽で留学する以外の選択肢は無く、最初はこれもし行けたらすごいんじゃないか程度で応募を決心しました。 バックグラウンドが全...

スウェーデンで街づくりと英語を学ぶ

わかな( 石川工業高等専門学校)

...教えてもらえるため短期間での語学力向上を目指す方にはオススメです。私と同じような悩みがある方はぜひ選択肢に教師宅ホームステイを考えてみてはいかがでしょうか。 留学すると本当に視野が広がります。留学で何...

ホノカがALLpowerupする陸上留学

honoka( 岩手県立盛岡第四高等学校)

...他のスポーツで留学している日本人とも交流し、インスピレーションを受け、今後の目標を明確にすると共に選択肢を広げることが出来ました。精神的にも身体的にも大きく成長出来た濃い3週間でした。私にとって一生忘...

優しいお医者さんを哲学する!

もんちゃん(富山大学/ 滝高等学校)

...がないくらい大変なこと続きで、どうして行くのか問いかけることがたくさんありましたが、行かないという選択肢はありませんでした。 これを読んでこれから留学する方もそんな心境かも知れません。世界にはきっと...

日韓関係・文化を学び体感する韓国の本音

福山裟那( 加治木高等学校)

...して、世界全体の問題やそのつながりや影響についても知るようになりました。視野が広くなり、いろいろな選択肢ができて詳しくは言えないのですが今はあの機関で働いてみたいという目標があります。きっと国際関係の...