フランスの田舎で「暮らしやすさ」を考える
miki(茨城大学/ 茨城県立太田第一高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- レンヌ第一大学(IGR-IAE)
- フランス
- レンヌ
- 留学期間:
- 7か月間
- フランス
- レンヌ
- 7か月間
- 交換留学
- ボランティア
- 移民支援
- 日本語教育
- 学生寮
- 旅行好き
詳細を見る
フランスの田舎で「暮らしやすさ」を考える
詳細を見る
... トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私は、ベトナム各都市に所在する現地旅行会社にて7か月間のインターンシップを行っていました。現地では日本人+ベトナム人スタッフと旅行業務やそこから派生す...
...身近な社会を目指して!~グローバルな空のパイオニアへの第一歩~」で、アメリカのオレゴン州立大学に7か月間在籍(うち冬休み1か月)し、語学学校に通いながら美術史、動物学、経済学、統計学といった自分の専門...
...制度」 アイルランドの首都ダブリンから電車で40分程の町メイヌースで大学生活をスタートしました。7か月間ファウンデーションコースを受講し、その後学部に進学する予定です。 アイルランドに来たのは高校留...
...と台湾の交流促進に貢献できるような人物になるために、交換留学及び2か所でのインターンシップを含む7か月間の台湾留学に挑戦しました。 まず、3週間の社団法人台南市台日友好交流協会でのインターンシップに...
...50kmに位置する研究所の町、ミュンヒェベルクにあるライプニッツ農業研究センター(ZALF)にて7か月間のインターンを行い、ドイツで最も有名な市民科学プロジェクトであるMosquitoatlasの企画...
...生社会であり、日本語教育の歴史が長い(それでいてシェアがそれほど大きくない)カナダで学びました。7か月間の留学で、4か月間大学でESLを受講し、3か月間現地の高校で日本語教師アシスタントとしてボランテ...