留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:インターネット 1件

キーワードの一致:169件

ミツバチの減少要因と利用可能性の探索

若宮 健(京都産業大学大学院/ 京都市立紫野高等学校)

...応募してみたらどうでしょうか。実際行くかどうかは受かってから考えても遅くはないと思います。 インターネットや本を通して見る世界と実際の世界は大きく異なっており、留学では全く想像しなかったことが次々と起...

徳島への外国人観光客誘致計画

Light(徳島文理大学/ 埼玉県立不動岡高等学校)

...画した内容に沿ってインターンをすることが叶わなくなり、実践活動の練り直しを余儀なくさせた時、インターネットや現地の新聞記事等から情報を広く収集し、地元で開かれるイベント事や近隣都市で活動している団体等...

文化大国フランスでメディアについて学ぶ

ひやまりょうこ(東京外国語大学/ 東京都立両国高等学校)

...たし、正直パリよりも東京の方が何でもそろっています。しかし留学に行くと、その国のことが文字やインターネットで得られる情報の次元でではなく、その土地の生活者感覚としての次元で理解できる気がするのです。こ...

モノづくり×インダストリー4.0

渡邉 碧為(徳山工業高等専門学校/ 徳山工業高等専門学校)

...いるように思いますが、僕は国の経済を支えるうえで基礎研究は欠かせないと思ったので、東京大学でインターネット社会を根本から支える半導体関係の研究に従事したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日...

世界中の高校生と、一か月間ボランティア

こうた( 私立灘高等学校)

...ア 現地になれるまで 途上国は、環境が日本と完全に違いますーーーーー水道水は勿論飲めないし、インターネットも日本ほど速くない。思っていた以上に、この環境に適応するのは大変でした。それに加えて、言語の壁...

農業支援、ボランティア活動

まこと( MIHO美学院中等教育学校)

...来の夢やザンビアの文化、日本の文化についてたくさん話し合うことができました。 新聞、テレビ、インターネット等の各種メディアから遺伝子操作された作物の安全性や残留農薬による食物汚染に関する研究が発表され...

医療のベストバランスを求めて

Mari(東京医科歯科大学/ 桜蔭高等学校)

...いように思われた。当時はトビタテの合否がわからず、自力でなんとか払える安い物件を探していた。インターネットで他の物件も探してみるがイマイチ信頼できないものが多い。 悩んでいる頃にトビタテの合格通知と...

不動産 ✕ インドネシア

HARU(千葉大学大学院/ 千葉日本大学第一高等学校)

...のアフターサービス   (天井及び壁の水漏れ修理、エアコンや照明等の電気設備の修理、家電やインターネット環境の修理、等) 語学力 その他の言語 高いモチベーションの維持について 私はいつも心掛けてい...

近代中国の歴史を学ぶ/異文化にトビコム!

南京嬢(豊橋技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

...送れるようになりました。 中国では日本以上にデジタル化が進んでおり、偽札問題の面などからもインターネットバンキングが一般的となっています。電子決済サービスも充実しており、それらを利用するのにも現地の...

ウガンダx流通xITxスタートアップ

fukuken(京都大学/ 東京都立日比谷高校)

...した憧れをもっていて、大学1, 2年の夏季休暇を利用してケニアとタンザニアに渡航したり、本やインターネットで調べたりしてきました。農業土木を専攻に選んだのも、アフリカ地域に行くことにつながるという期待...