留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:トビタテ生 1件

本場と日本のダンスを探究し、未来に繋げる

Hibiki( 開智望中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Millennium Dance Complex、Tmilly TV、Movement Lifestyle
  • アメリカ合衆国
  • ロサンゼルス
留学期間:
1ヵ月半
  • アメリカ
  • ロサンゼルス
  • 短期留学
  • ダンス
  • ダンス留学
  • ジャズダンス
  • コンテンポラリーダンス
  • 学生寮
  • トビタテ生
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:174件

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...競争」と「大縄」を行いました。具体的には、地元のパン屋さんで菓子パン50個を購入し、スラム街でトビタテ生の仲間や現地の活動をサポートしてくれる大学生に協力をしてもらいながら行いました。並んで一斉にスタ...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...で、やはり自分の目で確かめることは留学の大きな価値だと思います。 私は、小学生の頃に、高校生のトビタテ生と出会って、自分もトビタテに応募したいと思いました。 トビタテは「好きなこと留学!とりあえず好...

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

...語ができないと難しい」と言われ、なかなか見つかりませんでした。 ノルウェーに留学していた先輩トビタテ生に連絡をしたり、SNSでつながりを作ったりして、情報を得ていきました。最終的には、Rinkdin...

フィリピンで生理の貧困に挑む!!

草場美海( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...ても、自分を信じて行動に移せば、成功の有無に関わらず何か得られるものがあると思います。 現在はトビタテ生とNGO団体WAKE²を結成し、コンテストに応募したり、貧困の現状についてSNSで発信したり、フ...

happinessの秘訣とは!?

ゆな( 宮城県宮城第一高等学校)

...積極的にコミュニケーションが取れるようになっていたことに気づきました‼︎ チャレンジドの分野のトビタテ生と掛け合わせてどうしたらみんなが幸せになるのか考える機会を儲け新しいチャレンジドと健常者のあり方...

スミソニアン博物館から西表島を見つける!

ハルカワタナベ(九州大学/ 江戸川学園取手高校)

...ても勇気のいる挑戦だった。無論最初はうまくいかず、自分の不甲斐なさに打ちのめされていたが、他のトビタテ生のアドバイスに助けられた。 「あれこれ考えて不安になるよりも思い切って行動する方がいい」 断...

幸福が成り立つ視点と社会の仕組みを学ぶ

名倉花( 静岡県立清水南高等学校)

...ました。 8期生の方の留学発表会を聞き、留学を通して自分の夢について深く考え発信する姿に憧れ、トビタテ生として探究活動をする留学をしたい強く思うようになりました。 先進国の中で幸福度が低い日本の現状...

シンガポールの都市計画を日本に生かす

角野椿(福井工業専門学校/ )

...と、英会話レッスンやアポ取りなどといった留学準備がとても大変でした。でも、Instagramでトビタテ生がいろいろなところで頑張っていたり活躍しているのをみて、自分もまだまだ頑張れると強い気持ちをもつ...

IoTによる家庭菜園の自動化

西野 歩(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...開発を行ったり、大学内の講義を受けたり様々な活動を行いつつ自分の力不足を感じることが出来た。 トビタテ生として留学した同級生の発表を見てかっこいいと思ったのが主な動機。 また、祖父母が父方、母方とも...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...うに進まなかったときなど、留学中に落ち込んでしまうことがありました。そのときに語学学校の友達やトビタテ生などに支えてもらったり、アドバイスをもらったりして試行錯誤しながら課題を乗り越えることができまし...